hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

仕事を辞めたい

回答数回答 2
有り難し有り難し 44

私はパートで働いていますが、辞めたくて悩んでます。

今の仕事を始めて9ヶ月になります。

辞めたいという気持ちと辞めたらお金は減ってくしで不安な気持ち両方あってどうしようもないです。

私は不安障害を持っているので人より不安が強いです。

必要なことは聞いたりわからないことは聞けますが、声を出すことが困難でコミュニケーションができないです。

嫌な気持ちになり仕事を辞めたくなります。

なので今の仕事を辞めたいんです。

今まで我慢できたんだから辞めなくてもいいかとも思います。

今仕事を休職中で、そんななか辞めるなんて言っていいのか。

自分に優しく嫌になったらやめればいいんでしょうか。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

本当の優しさとは?お体とよくご相談して決めましょう!

前回のご相談と合わせて拝見しました。

さて、自分に優しくするとはどういうことでしょうか?嫌になったらやめるということが優しいということになるのか。私には少し疑問があります。

優しさと甘さは違うと考えるからです。一見厳しくとも、本当にその人のことを思ってする行為は優しいと言えるのではないでしょうか?

今、嫌だから辞めるということがかずみ様ご自身にとって良い方向に進みそうならそれでもよいでしょう。

今の職場はどうでしょうか?ご厚意で休職の後の復帰を待ち望んでくれているご理解のある職場なのではないですか?よく考えてみてください。

ただ、かずみ様には不安障害というご事情もあるとのことですので、どうしたらよいか的確な判断ができるお医者様など信頼できる相談相手を見つけることも重要かもしれません。

無理のない範囲でかずみ様のこれからと今を考えてご決断をしてください。どんな答えでもご自身で決めたことならそれを応援しますよ。

最後にお釈迦様の言葉を

「善からぬこと、己のためにならぬことは、なし易い。ためになること、善いことは、実に極めてなし難い。」(ダンマパダ163 / 中村元訳)

自分のためになることは厳しい道であることが多いものです。どうしてもなし易い道に逃げてしまうのが私たちの姿でしょう。
今でなくとも、ここが踏ん張りどころだ!という思いに至る場面がありましたら、それは「なし難い」道へ歩みを進める時かもしれません。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして。北海道の片田舎の農村のお寺で住職をしております。 人生経験も仏法聴聞も、まだまだ未熟な私ではありますが、皆様のお悩みに対し真摯に向き合い、共に悩み共に考えたいと思います。 お話しする内容は「こたえ」ではありません。仏法を聞いてもお金が儲かるわけでも、人間関係に恵まれるわけでも、病気が治るわけでも、何ものにも左右されない心の持ち様が手に入るわけでもありません。 仏法の救いとは悩みが私の思い通りに解決することでなく、どんな悩みも私の現実として引き受けて、悩みながらも生きていけることだと私はいただいております。 悩みを救う(解決する)のではなく、悩む人を救う(悩む私という存在を引き受けていける)のです。 「こたえ」ではなく、「問い」を共有することで、悩み苦しみを引き受けて生きていける一助となれれば幸いです。 【回答について】 後から読み返し、誤字脱字に気づいた際は訂正を入れます。訂正ではなく、お礼コメントへの返信のため追記する場合はタイトルに〔追記あり〕と記載します。 なお、タイトルも本文も字数制限があるため際限なく追記できないこともご承知おきを。
基本的には平日13時~15時のみ対応可能です。お寺の行事、急な法務で対応できない場合もあります。

なんの制約もなかったら?

前回のご質問の回答が、合わなかったようですね。
すいません。納得いく回答できなくて。
不安障害という事に上手く寄り添っなかったのですね。

まず、不安障害という事を抱えながらも
あなたは、ここまでこれた。それは素晴らしいことです
まずそこを、自分で受け入れましょう。
そのような障害があっても、やってこれたんだと!
その不安障害が増大する時と、縮小する時があるなら
それはどのような時でしょうか
それが、判るなら、縮小する時のことを、やってみましょう
ということをお薦めします。

それで
仕事を辞めるか辞めないかは、最終的には自己判断ですが、
ちょっと考えてみましょう。
「なんの制約もなかったら、あなたはどのようになりたいですか?」
不安も、しがらみも、何の制約も無かったら?
どの様になりたい。成っていたい。
制約の成い、なりたい自分に、アクセスして感じてみましょう。
身体全体で、あらゆる感覚を駆使して
なんの制約もない、なりたい自分を感じてみましょう。・・・・・・
心を落ち着けて、充分に感じたら、
今、どうするか考えましょう。
どのように一歩踏み出すか、判断してください。

心の底から感じた、なりたい未来からのメッセージで
考えてみて下さい。
一礼

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
お寺の法務(法事などのご先祖の供養)と 唱題行・写経・法話・カウンセリング、コーチングなどで活動しています。 メールでの相談も受け付けています。hasunohaの回答後のフォローアップはメールで致しておりますので、メールでお問い合わせください。また面接でのカウンセリングセラピーをご希望の方もメールで連絡をお願いします。 honsyoji.sk@ddknet.ne.jp へどうぞ。
昼間は、ほとんど法務に出ておりますので、夜の応対になります。 できれば、事前にメールで相談内容を教えていただければ、スムーズなセッションになるように思います。 プライバシー、相談内容の守秘義務は遵守いたします。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ