hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

虐待

回答数回答 1
有り難し有り難し 14

7か月の女の子の赤ちゃんがいます。
夜泣きもひどくて、日中も泣きわめくことが多くなってきました。それでも家のことはできる限りしていますが、思うようにいかずイライラしてしまいます。それが子育てなのもわかっていますが、余裕がなく最近娘に対して怒ってしまいます。怒り口調できつく言ってしまったり、今日初めて腕を引っ張ってしまいました。体を揺さぶったり、背中をたたいてしまいました。こんなことは初めてです。それでも娘は私に抱っこを求めてきて、冷静になるとすごく罪悪感に苛まれます。産まなければよかったとさえ思ってしまいました。周りは独身で楽しそうに遊んだり好きなものを買ったり、それに比べて私は子育てに追われ、遊べるお金も時間もなく、うらやましいなと思ってしまいます。結婚を早く選んだのも、子供を早くほしかったのも私だし、子供にはまったく罪がないのもわかっています。それなのに手を上げてしまい、産まなければよかったと思ってしまった自分は最低で最悪の母親です。つい最近、ペットが亡くなり悲しむ暇もなく子育てで、気持ちが整理できず毎日つらいです。心から、産まなければよかったなんて思っていないのに。私は罰を受けるべき人間なんでしょうか。どのように日々、心を整理すればいいのでしょうか。質問しながらも頭の中では何も考えられません。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

あなたの思い通りにならないのが当たり前

すぐに周りの方に助けを求めてください。
あなた一人で抱え込まず。「そんなこと考えてはいけない」なんて自分を責めないでください。
そんなことを考える時もあるでしょう。それはそれ。それを押し殺そうとしたりしないでください。お子さんを少し預けてでも冷静になる時間をつくってください。

子育ては自分の思い通りにならなくて当たり前なんです。子供が大人の都合を気にするようになっては成長がありません。騒いで走り回って、それでのびのびと生きていくのです。
社会のルールはそれは別の話。子供には何にも関係の無い話ですから。知識として教えてあげるしかないです。しかし、大人の都合の押し付けは子供にとっては悲しいものです。それだけのゆとりを子供にも持たせるために、あなたにも少し休憩が必要かもしれません。

お母さんになると周囲に気を使い、子供にも気を使い、理想像のようなものを掲げてそれと比べ、そんな事実とかけ離れた思いの世界中心で生活する時間が増えてきます。思いは思いです。事実ではないのです。事実を大切に、ゆとりある生活ができるといいですね。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

質問者からのお礼

遅くなりすみません。
旦那や実家の協力もあり、少し余裕が戻ってきました。
思い通りにいかなくて当たり前とは
まさにそうですよね。
やはり、我が子は可愛くて仕方ないです。
ありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ