hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

自分が好きになれない。

回答数回答 2
有り難し有り難し 25

私は自分を好きになれません。
いつも誰かを羨んで、真似してじぶんらしさがありません。
自分に自信も持てないし、とにかく自分が嫌いです。

昔からアトピーで、最近は成長と共に症状は減っていきました。
しかし、痒みは無くなってもステロイドの副作用や、掻きむしった後により、傷跡や色素沈着がすごいです。
お腹なども黒く、昔付き合っていた彼に「日焼けすごいね」と言われとても悲しかったです。
なので、水着なんて以ての外、着れません。
また、ステロイドの副作用により多毛になりエステなどに行くお金もないので、通えません。

また下半身の筋肉太りがすごく、見るだけで嫌気がさします。
中学は陸上部でがっつり鍛えてしまい、高校は体育学校に行き、そこそこ鍛えてしまいました。
そのため、下半身のスタイルがとてもわるいです。
自分なりにリンパマッサージを昔やりましたが、長く続きませんでした。
これは自分にはどうしようもならないので、エステに行きたいのですが、それこそお金がないので行けないです。

就職したら絶対行きたいという気持ちはあるのですが、仕事柄そんなにいいお給料ではないので通えるかわかりません。

この身体的コンプレックスにより、どんどんマイナスになっていきますし、気持ちもすさみます。そして恥ずかしいですし、自分に自信が持てません。
SNSなどで同じ年くらいの女の子たちをみると、細くて色白くてとてもうらやましいです。
自分もみんなと同じになりたいとどれだけおもったかとおもいます。

また、周りの友達などは毎日楽しそうに生活していてうらやましいです。
彼氏がいて、友達もたくさんいてと。
わたしは昔から人間関係で問題を起こしていたため、仲のいい友達は少ないです。

そんなこんなで、自分はダメ人間だと思うようになりました。

正直どうしたらいいのかわからないです。
お返事よろしくお願いします。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

笑顔でいるとね、人は皆 素敵になっていくんだよ(*^^*)

見た目を気にしないでと言っても、気にしちゃうものよね。オシャレだってしたいし、お化粧だってしたい。可愛いね、似合うね、って言われたいよね。女の子の願望だよね。だから、気になっちゃうし、影で努力しちゃうのが、乙女心です。
憧れの女優さんや、素敵な人を羨ましいなって思ったり、当然の気持ちかなって思います。私も、憧れの人っていますよ。あ〜なりたいなって。
でも、私と その人は、違う人間。
同じようには、なれない。同じように、ならなくたっていいのよね。なったところで、幸せかどうかは、別問題だもの。
たとえば、エステに行っても、整形をしたとしても、人間のコンプレックスは尽きません。

アトピーの辛さがあると思うの。体型で、恥ずかしいって思っちゃうこともあるかもしれない。でも、それの何がダメなの?
あなたは、ダメ人間なんかじゃないわよ。
そのことを気にしちゃう、繊細で可愛らしい女の子なんだなって思うよ。
見た目で、あなたを判断するような友達より、あなたの内面や心を大事にしてくれる友達を作ろうね。
笑顔でいるとね、人は皆 素敵になっていくんだよ(*^^*)そんな女性を目指そうね。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、電話相談員、小学校支援員としても、サポートしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com *この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。 ゆうちょ銀行 口座番号 普通408-6452769 一般社団法人グリーフケアともしび ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

「失敗したって、いいじゃないか。人間だもの。」と居直る

 人間なんて、所詮不完全なものです。キリスト教的に言えば「生まれながらに、原罪を背負って」おり、仏教的に言えば「三毒煩悩にまみれた、我が身」なのです。

 そう考えると、我々の人生なんて「失敗と挫折」の繰り返しです。そういう現実をどう受け留めるかについては個人差があります。「こけし」さんは本当に真面目な方だと思います。真面目に生きようと努力され、そういうプロセスの中で、苦労もされ辛い目にも会って来られたと思います。私も自分の60年の人生の中で真面目に生きようと努力し、真面目に諸事に取り組んできたつもりです。でも、実際には「自分の未熟さ」「自分の至らなさ」を突きつけられて結構悩んだり落ち込んだりしてきました。そういう過程を経てきても、根本的な悩みは解決しません。解消できません。

 そういう自分の体験を踏まえて申し上げられるのは、相田みつをさんの書にある「失敗したって、いいじゃないか。人間だもの。」という言葉です。どっかで自己肯定していかないと、現実の世界で生きていくことは難しいと思います。自分の失敗を全面肯定し居直りなさい、という意味ではありません。
 人間だからこそ、失敗し、反省し立て直しを図り、そして次なる挫折を経験し、学習していきます。うまく行ってほしいと思っても、現実にはうまく行きません。自らが用意周到に企画運営したとしても、うまく行かないことも多いと思います。

 そのことを教訓としてリターマッチに挑んで行きましょう。失敗は誰しも経験することです。失敗を繰り返していくのが、私たちの人生です。決して「ダメ人間」ではないと思います。失敗を繰り返していく中で、自分自身を見つめ、自分のやってきたことを反省し、少しずつ改善していくしかないんです。

 テレビに出る俳優やモデルに憧れて「こうなりたい」と思う方も多いでしょうが、誰しもが「こうなれる」訳ではありません。健康かつ強靭なる自分でありたいと思っても、思うようにはいきません。だれもが、オリンピックに出れるわけでは無いし、メダルを獲れる訳ではありません。今の自分を現実の中で受け留め、少しでも前進できるよう、頑張っていくしかないです。今後もつらい現実に直面すると思いますが、自分の出来る範囲で自己改善に努め、世間と付き合っていきましょう。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
 目の前の方の悩みや気持ちをしっかりと受け留め、心を開いてもらうように努めております。決して容易いことでは有りませんが、一期一会の気持ちで相談に、葬儀法事に励みたいと思います。    最初法学部部にで学び、4年間ほど公務員をしていました。(税務署勤務)その当時の学びと経験を終活相談に活かしたいと思います。                                              昭和63年5月に住職となってから、30年が過ぎてしまいました。仏教学・禅学もそこそこ真面目に学んだつもりですが、宗教学・宗教民俗学に力を入れて学びました。そういう分野については丁寧な回答が出来るかも。
一人一人の気持ちに寄り添い、傾聴に徹して、心をほぐしてあげられるよう、努めたいと思います。 それと同時に、完璧に出来るとは限りませんが、其の人が歩むべき方向を一緒に考えてあげたり、次の一歩を踏み出せるよう背中をおしてあげられるよう、努めたいと思っております。

質問者からのお礼

ありがとうございます。
とても嬉しいです。なんだか気持ちがほっこりしました😊

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ