hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

生きるって難しい!!

回答数回答 2
有り難し有り難し 18

ここで色々相談させていただいて
何とか心の支えになっていましたが
自殺予防対策として
弁護士,精神保健福祉士,臨床心理士による
『暮らしとこころの相談会』に行って話したら
弁護士が仕切り話を聞き
あんた、精神的不安定だから病院に行き薬を飲んでからだね
って言い放ち話半分って!!
何のための相談会?
お金にならないた事は話半分ってかんじですか?
有資格者の有料相談でもボランティアじゃないから
お金あるのって感じだし?!
弱ってる人間に総攻撃って感じですね
天涯孤独の人間の生きかたの
お手本になる人っていないものですか?
ここ数年、疲れました。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

生きるって難しい!!とは的を得た表現ですね

ご相談拝読しました。
タイトルにグッときました。呼吸して、食事して、寝て…それだけなんですが「生きるって難しい!!」そう感じさせるものを人間は持っていますよね。

『暮らしとこころの相談会』の件、それは不快な扱いを受けましたね。せっかくの相談会なのですからまずはお話を親身になって聞いていただきたいものです。そりゃあ解決には金銭的な負担が発生することはわかっていても、最後まで聞いてほしいものです。

いや実は僧侶である私も気をつけなければいけないなあと思うんです。ここhasunohaにはたくさんの相談がよせられますが、ついついこれはこのパターン、これはあのパターンと当てはめてきちんとお話をきけているかな?と不安になることが多々あります。
同じ悩みでも抱える人が違えば大きく違うものですからね。
ハッとさせられました。ありがとうございます。

さて、「天涯孤独の人間の生きかた」ですが…
共に暮らす家族がいようがいまいが、友人がいようがいまいがどこかわかりあえず孤独を抱えてしまう面には人間にはあるのだと思います。

僧侶である私としてはだからこその仏法聴聞ですと言いたいところ。

それで孤独が解決するのか?と言われれば返事に困りますが、どんな方でも仏様に手を合わせてきた歴史があります。手を合わせる気持ち一つで、これまで仏教を聞いてきた方、今聞いている方、これかた聞いていく方とどこかつながっていける世界があると感じます。
たとえ孤独でもみな仏様に包まれているあたたかさを感じる世界、そういう世界に私はヤスさんと共にであっていきたいです。

これからもたくさんお話しを聞かせてくださいね。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして。北海道の片田舎の農村のお寺で住職をしております。 人生経験も仏法聴聞も、まだまだ未熟な私ではありますが、皆様のお悩みに対し真摯に向き合い、共に悩み共に考えたいと思います。 お話しする内容は「こたえ」ではありません。仏法を聞いてもお金が儲かるわけでも、人間関係に恵まれるわけでも、病気が治るわけでも、何ものにも左右されない心の持ち様が手に入るわけでもありません。 仏法の救いとは悩みが私の思い通りに解決することでなく、どんな悩みも私の現実として引き受けて、悩みながらも生きていけることだと私はいただいております。 悩みを救う(解決する)のではなく、悩む人を救う(悩む私という存在を引き受けていける)のです。 「こたえ」ではなく、「問い」を共有することで、悩み苦しみを引き受けて生きていける一助となれれば幸いです。 【回答について】 後から読み返し、誤字脱字に気づいた際は訂正を入れます。訂正ではなく、お礼コメントへの返信のため追記する場合はタイトルに〔追記あり〕と記載します。 なお、タイトルも本文も字数制限があるため際限なく追記できないこともご承知おきを。
基本的には平日13時~15時のみ対応可能です。お寺の行事、急な法務で対応できない場合もあります。

お寺参りなさってみてはいかがですか?

拝読させて頂きました。世は無情、薄情なりですね・・・。その様な扱いを受けて大変心傷んだでしょうね。あなたのその受けた心の傷をお察し申し上げます。

であるならばその弁護士さんは実務的な面でしか役に立たない、法的にしか考えられない、人の心を理解できない方であると割り切ってしまった方がよいですね。生活や困ったことの実務的なことでご相談対応なさって頂くと考えた方が良いですね。

あなたのご体調はいかがでしょうか?日常生活の上で支障がないのであればお寺をお参りなさってみても良いのではないでしょうか?
ご近所のお寺やここのサイトのご住職様がいらっしゃるお寺にお参りなさり、ご住職様とお話しなさったり、共にお念仏なさったり、座禅をおくみになったりして頂いても良いのでは?とふと思いました。せっかくのこのような有難きご縁ですからご気分の良い時を見計らって行ってみても良いと思います。

その訪問するお寺の中であなたがきっと素敵だなと思うお坊様や生きるお手本になるお坊様やあなたと相性の合うお坊様もいらっしゃると思いますよ。
どうかあなたがこれから素敵な出会いに恵まれてそのご縁を深めていかれます様にと心よりお祈りさせて頂きます。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

質問者からのお礼

2年前の朝、なんとなくいつもと違い、カバンに保険証等を入れ119番、その後1か月の記憶がなく助かってからたいていの事は腹が立たなくなりましたが一つ思う事を書かせていただきますが
なぜ障害者って害の字?!中年の方が無関心、優しくない。電車の中で老人にすら席を譲らない。
以外に今どきの子の方が親切!!今後の日本大丈夫でしょうか?って。
お言葉ありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ