仕事をやめることになりました
前回の質問で回答して頂いたお坊さん方ありがとうございました。
あれから園長、主任からの追い詰めが激しくなり、(ターゲットにされているようで)色々経緯もありますが退職することとなりました。
確かに最近の私は追い詰められていることで誰かが泣いたらまた主任か園長に怒られるという気持ちから焦り、いら立ちが激しく、子どもとの意思疎通が取れていませんでした。
なので、主任と園長たちの言っていることはわかるのですがどうしてもうまく保育できずにいました。
最近は他のクラスの男の子たちからの暴言、精神的に来る言葉(嫌いなんでしょといった)にも耐えられませんでした。
園長から呼ばれ、クラス担任を下りてサブに回らないか?と言われ、後日退職したいです。と伝えました。そのときもすんなりというか、そうして欲しかったように言われました。
そして、最初は2ヶ月後にやめることになるからと言われていたのに今日(本当は2ヶ月後に退職)いつでもやめていいから辞めたい日を教えてと言われました。
普通の会社でも1ヶ月後なのにそんなにすぐやめられるのでしょうか?
無断欠勤、という形になるのでしょうか?
よくわかりません。
やめる気持ちは固まっていますが、なんと返事をすればいいかわかりません。すぐにもうやめて欲しくて言われているのかなんなのか‥
新卒で入ったところなので全くそういうことがわかりません。
こんなにすぐ仕事って辞められるのですか?
自分が重く捉えて辞められずに悩んでいたのはおかしかったのですか?
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
新しい出会いへと
拝読させて頂きました。今まで様々追い込まれあなたも大変つらかったでしょうね。ご退職はやむを得ないかと思います。
責任ある立場の方々の発言や姿勢を読ませて頂きましたが、人を叱責して追い込んでいるようにしか感じられませんね。
もしその様な方針であるならばご退職は正解かと思います。
厳しい言い方ですが部下を信頼して育てられない方々が子供達をしっかりと育てられるとは到底思えないからです。
どうか速やかにそこを離れて新しいところ、子供達をしっかりと育てられるところにお勤めなさってくださいね。
お仕事の契約についてはどの様な形になっているかわかりかねますが、伺う限りにおいて適正な職場や契約になっていない様に感じました。もし疑問あれば労働基準局や監督署に相談なさってください。法規に則り対応してくれると思います。
あなたがこれから素晴らしい職場や出会いに恵まれて、充実して子供達に向き合いお仕事なさり、毎日お健やかにご成長なさって頂きます様にと心よりお祈りさせて頂きますね。
人としてどうか成長なさってお仕事頑張ってくださいね。あなたを必要としているお子さんたちが待っているでしょうからね!あなたを応援させて頂きますね。
あなたに合った場所がある
ゆるさん、はじめまして。
ゆるさんは保育の仕事で上司に追い詰められて余裕がなくなり、いらだちが激しくなり子どもとの意思疎通ができなくなっているのですね。また、上司に退職を告げても「いつでもどうぞ」というニュアンスで言われ、ゆるさんは戸惑っているのですね。
一般的には、仕事を辞めるときは業務の引き継ぎをするために一定期間ののちに退職となります。業務内容にもよりますが、1ヶ月から3ヶ月程度でしょう。ゆるさんの場合は、引き継ぎも無く退職する日を決めてほしいという上司の態度は、私も違和感を感じます。
ゆるさんにとって新卒で働き始めた職場を辞めることは心に大きな負担をもたらすことでしょう。
しかし、「あなたに合った場所」は必ず存在します。
ある仏教の宗祖は、「一日に千里を走る麒麟(きりん)をせまい竈(かまど)のようなところにつないでおいても能力を十分発揮できない」と説きました。
ゆるさんが自らの能力を発揮できる場所を見つけることができるよう祈念しております。
質問者からのお礼
コメントいただきありがとうございます。お礼が遅くなってしまいすみません。
昨日付で退職となり、挨拶をしてきました。
退職までにも色々あり、クラスの責任やらなんやらといわれ、やめる私がやる必要のある仕事なのか会議なのか色々やらされました。そして主任には更に追い詰められました。その主任には「私がうまく育ててあげられなくても申し訳ない」という気持ちのない言葉も何度も言われました。
本当にやめて良かったと思っています。体調を崩したり、人を信じられなくなったりといろいろありましたが、新しい私に合った場所があると信じて次のステップに移りたいと思います。本当にありがとうございました。