hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

子供の発言、動物をいじめたい

回答数回答 1
有り難し有り難し 17

高校生の息子がいます。
幼いころからあまり、動物が好きな方ではなく、
小学校低学年ころまでは。動物園の放し飼いコーナーや、公園の鳩の群れ、カラスなどもよく怖がっていました。
昆虫など生きものにもあまり興味を示すこともなかったです。
性格は優しく、人見知り、外では温厚でおとなしい方です。

高校生になってから、たまに野良猫やテレビで動物を見ると、苛めたくなる、蹴りたい、こんなの家にいたら絶対ぶん殴るなどと言う言葉を聞きます。
実際行ってる訳ではないですが、何かストレスを抱えてるのか?なんと答えたらと悩んでしまいます。
動物も命がある‥というような事しか言えず。
もう大きな息子でこれから巣立つことを考えると、私も困惑気味です。

私も心配性な部分があります(/ _ ; )
何かアドバイスありましたらお願いいたします。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

自分を害するものは自分の想念であることを伝える

蛇は噛むまで噛みません。
ハチは刺すまで刺しません。
ネコはひっかくまでひっかきません。
犬は噛むまで噛みません。
ウサギはウサションするまでウサションしません。
お子さんが相手にしているのは、動物ではなく自分の想念。
自分をつけるのではないか?
自分を害するのではないか、という不安や恐れが自分を苦しめるのです。
そういうことをまずあなた自身が知り、体感して、それを伝えてあげることです。
どんな暴圧な人間でも、暴力振うまでは暴れていません。
あなたのお子さんも動物をいじめるとか言ってますが、まだイジメていません。
この話の趣旨、言わんとしている事を何となく感じて、親子互いに自分の想念におびえることを卒業しましょう。

{{count}}
有り難し
おきもち

お悩み相談08020659278
💕禅ママ説法💗 禅ママの超簡単!不安消しテクニック! (*´ 艸`) 人生って、ちょっぴり不安がいっぱいよね? でも大丈夫! 「現実」と「頭の中だけ」をちゃんと見分けられるようになれば、不安なんてちっぽけなものよ! だって、みんな「もしも~」「もしかして~」って、頭の中で勝手にドラマ作っちゃってるだけなんだもん。 (˘ω˘) 「あれが起きたらどうしよう」とか「こんなことになったらどうしよう」って、まだ何も起きてないのに、勝手に心配しちゃうのよね。 だから、今この瞬間、目の前にあるものに意識を集中してみよう! ✨ 見えるもの、聞こえるもの、感じてること… そうすれば、どんなに不安なことがあっても、"今ここ" に戻ってこれるわよ! 心配事って、まるで映画の予告編みたいなのよ。 まだ何も始まってないのに、ドキドキハラハラしちゃうでしょ? でも、実際は、今この瞬間、目の前で起きていることだけをちゃんと見ればいいのよ。 そうすれば、心はもっと穏やかになるわよ。 不安を感じたら、ちょっと立ち止まって考えてみてね。 「この不安、本当に今の私に必要?」 「今、目の前で起きていることは、一体何?」 そうやって、現実と想像の違いに気づけば、不安に振り回されることも減っていくわよ。 だから、今日一日も、"今" をしっかり感じて、笑顔で過ごしてね! (*´ 艸`) じゃ、行ってらっしゃい!

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ