hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

人間が怖い

回答数回答 1
有り難し有り難し 21

私は元々、人を信じる事が出来ず、なかなか心を開く事はありませんが、ここへ来て身内の人間関係で益々人間不信が酷くなってきました。私は子供の頃、長い間いじめを受けてきて、その経験もあってなのか、人の顔色や言葉や雰囲気で様子を窺うようになりました。昔はもう少し素直だったと思うのですが、人の裏表が見え始めてきて、特に身内は裏表が激しく、私の前と違う所では言う事や態度が全然違うので、もう何が何だかわからなくなってきました。他人なら付き合いを絶ち切ればいいですが、血の繋がりがあると切るに切れない部分がありますよね…。 現在、母が大病していますので、必要最低限の関わりは持たなくてはならず、母がこの世を去ってしまったら、もう身内の付き合いを絶ち切ろうと思ってます。人間が怖いです。
人を信じる事の難しさに悩んでます。私はどうすればいいのでしょうか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

あなたも同じ人間なのです。

ご相談拝読しました。

誰の前でも言動が同じ人がいるでしょうか?あなたは誰の前でも必ず同じ発言、態度をとっていると言い切れますか?

私はそんな人はいないのではないかなあ?と思います。
人間は関係存在です。仏教的に言うと縁起的存在ですが、まあ難しいことはおいといて、誰かとの関係において私が成り立っているということです。
その誰かが変わるなら私も変わります。絶対的な私がいるわけではありません。誰かの前での私が本物であってその他は偽物ということではなく全部私なのです。裏も表も。

ですから必然的に関わりが多くなる親戚のそういう面は目に入ることになります。でも実は、あなたも私も多かれ少なかれそういう面があるのです。それをあなたの感覚で好きか、嫌いかと判断しているということです。

嫌いな人を好きになれと言っているのではありません。過去の経験から中々受け入れがたく、恐怖を感じることも多いのでしょう。
無理はする必要ありません。関わることがあなたを大変に苦しめるならばそこから離れてください。

ただそうではなく、その恐怖を少しずつ受け入れていきたいという気持ちがあるならば、皆同じ人間ということを認めるところからなのかなと思います。
ご親戚も、あなたをいじめた人も、あなたも、私も関係の中を生き、裏表をもった人間なのです。
傷つける人も居れば、守ってくれる人もいるでしょう。どんな人とも平等ないのちを生きる人間として出会っていきたいものです。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして。北海道の片田舎の農村のお寺で住職をしております。 人生経験も仏法聴聞も、まだまだ未熟な私ではありますが、皆様のお悩みに対し真摯に向き合い、共に悩み共に考えたいと思います。 お話しする内容は「こたえ」ではありません。仏法を聞いてもお金が儲かるわけでも、人間関係に恵まれるわけでも、病気が治るわけでも、何ものにも左右されない心の持ち様が手に入るわけでもありません。 仏法の救いとは悩みが私の思い通りに解決することでなく、どんな悩みも私の現実として引き受けて、悩みながらも生きていけることだと私はいただいております。 悩みを救う(解決する)のではなく、悩む人を救う(悩む私という存在を引き受けていける)のです。 「こたえ」ではなく、「問い」を共有することで、悩み苦しみを引き受けて生きていける一助となれれば幸いです。 【回答について】 後から読み返し、誤字脱字に気づいた際は訂正を入れます。訂正ではなく、お礼コメントへの返信のため追記する場合はタイトルに〔追記あり〕と記載します。 なお、タイトルも本文も字数制限があるため際限なく追記できないこともご承知おきを。
基本的には平日13時~15時のみ対応可能です。お寺の行事、急な法務で対応できない場合もあります。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ