hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

ベッキーさんのお背中

回答数回答 4
有り難し有り難し 75

おはようございます

場違いなのは承知しておりますが、質問させて下さい

お坊さんはベッキーさんのお背中を御覧になって、何かお感じになられましたか?

よろしくお願いいたします


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 4件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

それは思いやりか偏見か

ベッキーさんの背中の写真拝見しました。
凛とした佇まいの素敵な写真でしたね。

感じるものですか?それはあります、しかし私たちは人を見て何を感じているのでしょうか?

裸一貫の再出発の決意だ
彼への思いの払拭だ
新たなイメージの打ち出しだ

色んなことを言う人がいるでしょう。もちろん私も同じようにそういう「何か」を感じます。

しかし私がいったいベッキーさんの何がわかるというのでしょう。
TV復帰の某インタビューにて、「もう好きではありません」と語り涙する彼女の表情を見て、私の妻は「まだ好きじゃん」と言い、同じく涙していました。

私たちは他人の気持ちなどわかりません。

上記の妻の例はこれは「思いやり」として相手を察する、寄り添うことになるのかもしれませんが、それは時として危険な事もあります。

真実がどうであったのかわかりませんが、高畠さんの事件は不起訴となりました。連日多くのTVで総叩きにし、母親までもその対象となりました。
北海道で親のしつけによる放置行為から子どもが行方不明になった事件では「親が子どもをどうにしかしてしまったのではないか?」と親を疑う声も多くでました。結局子どもは放置された後は自分でさ迷っていただけで出てきたのですが。

そうです、私たちの思いはどこまでも分別(ふんべつ)です。

決めつけ、とらわれ、自己中心的な判断というものです。それは偏見として相手を傷つけることにもなるでしょう。

では相手には何も言わない方がいいのか?

それではあまりにも寂しい社会です。人と人の交わりがありません。

ですから大事なことは「私は相手のことなど何もわかっていないのだ」という立場を忘れず、相手はどう考えているのかなと想像して思いやる、寄り添うということなのでしょう。

それでも人には分別があるので間違えます。その時はきちんと相手の思いを「聞いて」お互いに確かめ合っていかなければいけませんね。

私の思いを押し付ける「偏見」とならないよう注意したいものです。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして。北海道の片田舎の農村のお寺で住職をしております。 人生経験も仏法聴聞も、まだまだ未熟な私ではありますが、皆様のお悩みに対し真摯に向き合い、共に悩み共に考えたいと思います。 お話しする内容は「こたえ」ではありません。仏法を聞いてもお金が儲かるわけでも、人間関係に恵まれるわけでも、病気が治るわけでも、何ものにも左右されない心の持ち様が手に入るわけでもありません。 仏法の救いとは悩みが私の思い通りに解決することでなく、どんな悩みも私の現実として引き受けて、悩みながらも生きていけることだと私はいただいております。 悩みを救う(解決する)のではなく、悩む人を救う(悩む私という存在を引き受けていける)のです。 「こたえ」ではなく、「問い」を共有することで、悩み苦しみを引き受けて生きていける一助となれれば幸いです。 【回答について】 後から読み返し、誤字脱字に気づいた際は訂正を入れます。訂正ではなく、お礼コメントへの返信のため追記する場合はタイトルに〔追記あり〕と記載します。 なお、タイトルも本文も字数制限があるため際限なく追記できないこともご承知おきを。
基本的には平日13時~15時のみ対応可能です。お寺の行事、急な法務で対応できない場合もあります。

風邪ひきますよ。

明日が来れば今日も何となく記憶になる。

ある歌詞の一節。

何となくで、おわるのか。。
その場の話題性だけの広告なのか、時代の波に関係ない価値を示す広告になるか。
その後の歩みで変わってきます。

だけど、10月は衣替えの季節。
お坊さんの世界にも衣替えはあります。

人は裸一文にさせたがるけど、脱げばいいってもんじゃない
夏じゃないから脱いだままだと寒いよ。
服は寒さから身を守るもの。
人目をひく新しい服より、
暖かい服を着ようよ。

風邪ひきますよ。

心身の健康を念じます。

{{count}}
有り難し
おきもち

hasunohaに出会えた私は幸せ者。地方の町の小さなお寺に居ます。カニとおろし蕎麦と水ようかんが美味しいですよ。街のイルミネーションはまぶしく、人混みは得意じゃないけれど、ここでの対話があるから孤独じゃない。ありがとう。
一人だけで抱えられるほど軽くないのがイノチ。僧侶となって40年経ちました。 社会福祉士、公認心理師として社会では働いてます。事業や組織を背負うと言えないこともあるけど、仏教を背負うと語る内容も変わります。悩みなくても話してみたいときは相談ください

天一好きの多い僧侶には・・

ユイ様

川口英俊でございます。問いへの拙生のお答えでございます。

天一(天下一品のラーメン)好きの多い僧侶には、CMに出ていたベッキーさんに好意的な印象をお持ちの方も多いのではないかと存じます(あくまで私見)。

ベッキーさんのお背中のことは、ネットニュースで拝見しました。

また、以前の彼女らしい、元気さ、はつらつさが戻ってくれたらいいなーと、思っています。

人間誰だって失敗や過ちはあります。

お互い様です。

例え、失敗や過ちがあっても、反省と慚愧、懺悔、償いがあれば、それを許して、温かく見守る、受け入れる、応援してあげるのも大切なことです。

「広い思い遣りの心で人を許すこと」を「寛恕」(かんじょ)と申しますが、それは己の優しさ、仏教で言うところの慈悲の心を滋養していくことにもつながります。

温かく再起を見守って、これからを応援してあげたい気持ちです。。

川口英俊 合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

最新の仏教論考はこちらでご覧頂くことができますが、公開、非公開は随時に判断しています。 https://blog.goo.ne.jp/hidetoshi-k

わたしは…

キレイだなと思いました。

{{count}}
有り難し
おきもち

お寄せくださった質問について考えさせていただくことで、必ず回答できる場合ばかりではないと思いますが、わたしの方が勉強させていただくことができるのではないかと思っています。 そういえば、実生活の中でも悩みごとの相談を受け、一緒に考えることがあります。でもたいていの場合、質問した人は答を持っている場合が多かった/多いように思います。 そのような、「あるべき答え」が明らかになっていく、その途上にあるような回答ができたらいいなと思います。よろしくお願いします。

質問者からのお礼

ありがとうございます

そこまで深く考えておりませんでしたので、暫く悩んでしまいました

私はただ美しいなと感じ取りました
そこに偏見等ございません

決め付け、とらわれ、これは私も昔からされることはありましたし、することは今でもあります

なかなかそういう機会に恵まれませんが、色々な方の本音に迫れたら、と思いました

ありがとうございました

ありがとうございます

そうですね、どんどん明日から昨夜へと変わっていきますね
物の価値も、日々変化していきますね

お坊さんにも衣替えがあるというのは、初耳でした

お優しいですね
ベッキーさんが本当に元気になられるようにお祈りしたいと思います

ありがとうございました

ありがとうございます

天下一品のラーメン、私の地域には恐らくないのですが、お坊さんはお好きなのですね

ベッキーさん、好感度の高い方だったので、あの騒動は本当に驚きました

何方にも失敗や過ちはある、とは思うものの、私自身はまだまだ許される気配は無いようです
勿論反省はしております
でも、私からそれを求めるのはお門違いですよね

こちらのサイトに来て、怒りが沸き上がる事が無くなってきました
私も様々な方に寛容になっていければ、と思います

ありがとうございました

ありがとうございます

そうですよね、お綺麗でしたね
お坊さんの率直なご感想が聞けて嬉しく思います

ありがとうございました

泰庵様
変更後の御回答拝読しました

人は目にみえる、反省を見たがりますね
ベッキーさんにはその様な意図がおありかは謎ですが

ベッキーさんには幸せになって頂きたいです

ありがとうございました

泰庵様
変更後の御回答拝読しました

ベッキーさんはご想像にお任せします、と仰っていて、どのようなお気持ちであの広告を制作になったのか定かではありませんが、新しい門出を見守って欲しかったのかなと思いました

ありがとうございました

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ