hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

一生ひとりが怖い

回答数回答 2
有り難し有り難し 14

私は最近、死ぬまでずっと誰からも愛されず一生非リアのままで死ぬのではないかと不安です。

もちろん、仲の良い女友達はたくさんいますし、今一番仲良くしてる子とは、連休があると必ず遊びますし、遠出もします。問題は彼氏関係です。

私は今高校一年で、友達は高校生になってから3回もう告白されていて、満喫しているという感じです。しかし私は告白はおろかクラスの男子と話すこともままなりません。元々人見知りだったのですが、キッカケやたくさんの物を失って、自分の素を未だにだせずにいます…。特に男子相手には緊張して急に話しかけられると咄嗟に思ってないことを言ってしまい、後で後悔する毎日です。

仲の良い男子もいることはいるのですが、やはり二人っきりは耐えられません。

好かれる要素がないのは自覚していますし、クラスで素がでていないのも色々な言い訳を自分にしてきましたが、結局は私のコミュ力や人見知りの問題で、全部自分が悪いことも自覚しています。自覚しているからこそ、それらを直すには時間がかかるし、多分なおせないだろうということも分かります。だとしたら、私は一生彼氏ができず、結婚もできず独身で死ぬのではないかと思うととても不安です。

この不安を私はどう扱ったら良いのでしょう?どう男子と接したら良いのでしょうか…?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

これからですから

拝読させて頂きました。大変お悩みなさっておられるご様子ですね。なかなか自分から自分を出すことは大変ですよね。
たぶんですが、あなたと同じお悩みを持っていらっしゃる方は実はたくさんいらっしゃるはずです。男子も実は引っ込み思案な子もいますからね。
きっかけは様々ですから先ずはあわてないことです。
じっくりと周りを見渡すくらいの気持ちでよくよく観察してみてくださいね。
必ず引っ込み思案もいれば目立ちたがり屋もいます。それでバランスとってますからね。
少しずつ少しずつ自分を出してみてください。あなたの人生これからです。
これからたくさんの出会いがありますからね。
あなたをこれから応援してますからね!頑張ってくださいね!

8
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

今、なすべき事を熱心にしましょう。

一番直りにくいのは、自覚がない方です。
それと、原因を相手のせいにする方です。
お医者さんだって、どこに病気の原因があるかが解らなければ治せません。

原因が分かったなら、次は対策を立てましょう。過去の事は過ぎた事です。くよくよしてても前には進めません。

あんこさんは、コミュ力をご心配なさっておられますが、何事も経験です。避けていても上達はしませんので、チャレンジあるのみですよ!

失敗を恐れて何もしないのでは、やはり、前には進めません。失敗は「悪いこと」ではないのです。
失敗から何を学べるかで、あんこさんの未来が豊かに変わっていくのですよ。

過去を追うのでも、未来に期待するのでもなく、今をしっかり頑張る事を大事にして欲しいと思います❗

お釈迦さまの言葉です。
「過去を追ってはならない。未来を期待してはならない。およそ過ぎ去ったものは捨てられたもの。未来はいまだ至らず。今日、まさになすべきことを熱心になせ。」

頑張れ、若人👊😆

6
有り難し
おきもち

みなさまこんにちは。 浄土真宗本願寺派の緇川(くろかわ)と申します。 島根県のお寺で、住職と本願寺派の布教使、また保育所の理事をしております。 三人の子ども(長男、長女、次女)の育児や、保育所での子どもたちとのふれあいを通して、日々のお念仏のお味わいを深めています。 妻も同じく、本願寺派の布教使です。夫婦で力を合わせながら、少しでも皆さんに浄土真宗のお念仏を味わっていただきたいです。 皆様のお悩みに少しでも寄り添えればと思います。 南無阿弥陀仏

質問者からのお礼

kousyo Kuuyo Azuma様
回答ありがとうございます!
そうですね。
焦らずゆっくりと行動することが大切ですよね。焦ったところで何も変わらないのでゆっくりと自分自身が努力して素をだしていきたいです。ありがとうございました。

緇川浄様
ご回答ありがとうございます!過ぎ去ったことをクヨクヨしても仕方ないですよね…。未来ではどうにかなってるだろうと投げやりにせず、今をしっかり生きていきたいです!!ありがとうございました!!

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ