hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

他人がわかりません。

回答数回答 1
有り難し有り難し 7

いつもお世話になっております。

空気を読むとは一体何なんでしょうか?
私は失言が多く、ついつい他人を怒らせてしまうことがあります。
多分、アスペルガーの傾向があるのだろうなと思っています。
このような傾向があるのせいか人間関係を持続させるのが苦手です。

自分自身、短気で感情が顔に出やすいところがあるのですが、腹立たしいことがあっても基本的に他人に指摘しないで受け流してしまいます。
「指摘しても無駄だし、まあいいや」といった具合です。

このような性格、傾向のせいで無意識に他人の地雷を踏んでしまい、嫌われてしまいます。
必ずと言っていいほど年上の独身女性からは嫌われてしまいます(笑)
嫌う人は嫌えばいいと思っていますが、さすがに続くと参ってしまいます(笑)
マドンナやレディーガガのように人の目を気にせず生きれればいいのですが、私はあいにくマドンナやガガのように強くありません。

身近な人間に相談しても「くらげは美人だし、芸術肌だからお局様にに嫉妬されるんだよ〜」と言われてしまい、困ってしまいます。
自分の容姿が人より少しだけいいことは自覚してますが、私だって好きでこの顔に生まれたわけじゃないのに。。。
ついでに子供の頃から美術が得意で何となく美大に行っただけです。

みんな本音なんか言わずに上辺だけ付き合えばいいのにやトムヨークみたいに才能があればもっと生きやすかったのかなと20代半ばになっても中学生のようなこと考えてしまいます。
これを書いてる今もレディオヘッドのCreepを聞きながら自己陶酔しながら泣いています。

こんなクズな私にアドバイスをお願いします。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

空気は吸って

空気は読む必要ないものです^^
ただ生活している中で人を傷つけることはしたくないですよね。
だから、こんなことをしたら嫌がるとか、こんな言い方をしたら怒るとか、1つ1つ学んで行けばいいのです。失敗したり教えられたりしながら学ぶのです。
それでいいのです。

人によって性格も違えば、得意不得意も違います。それこそ、同じ言葉で傷つく人、全く平気な人、色々います。だから気にしすぎなくてよいのです。空気を読もうなんていわず、深呼吸して空気を吸いましょう。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

質問者からのお礼

邦元様
そうですね、カリカリする前に深呼吸ですね。
ありがとうございます。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ