hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

もっとはやく知っていたら

回答数回答 3
有り難し有り難し 23

灯台下暗しですが、
長年の悩みが
解決が簡単に見つかってしまい
それまで
とてもとても、遠回りしてしまいました。

もっとはやくしっていれば
ここまで深刻にならなかったのに

ムダなことなんてない。

なんて

よくいうけど、

これはムダだったなと思うことを
感じさせるための経験だったのではないかと
虚しくなります。

つまりムダなことだった。
いらない苦労だった。

なみだがとまらないです


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

分かることが素晴らしいのです。

無駄であったことが分かる・・これで充分です。
何事も経験してみなけば分からないことも多いです。

>これはムダだったなと思うことを
 感じさせるための経験だったのではないかと
 虚しくなります。
虚しく思うから、虚しくなってしまいます。
無駄なことは、この世に何一つありません。
無駄だと思うと、やりきれないことばかりです。
だから、苦労でもなんでもないですよ。
良き経験をした。これでまたひとつ成長できた・・・それでいいのです。
私はそういうことばかりです。

{{count}}
有り難し
おきもち

日蓮宗のお寺で、名古屋市南区にあります。 ”お寺は生きている人のためにもにある”と発願し、法筵寺を新寺建立。住職として41年になります。どこまで、その思いを達成しているか分かりませんが、少しでもお釈迦様、日蓮聖人の教えに触れて頂けたら思います。 FB https://www.facebook.com/kaisho.suzuki 法筵寺FB https://www.facebook.com/houenji/ 日蓮宗ポータブルサイト内 https://temple.nichiren.or.jp/3031069-houenji/

easy come, easy go

 こんにちは。
 お釈迦さまも悟りを得るまでに、いろいろな修行をしてたいへんな遠回りをしました。

 どんなものでもそんなに簡単に手に入るものではありません。
 easy come, easy go という言葉があります。「簡単に手に入ったものは身につかない」という意味です。苦労して手に入れた解決方法だからこそ、それは深く大切なものになります。

 あなたの苦労はちょうど荒地を切り開き、近道を作ったようなものです。これからは遠回りせずその近道を使えば良いのです。

 あなたの発見が、ここのお坊さんたちの言葉であったらうれしいな。よい解決方法が見つかってよかったですね。

{{count}}
有り難し
おきもち

・曹洞宗/静岡県/50代 平成27年鳳林寺住職。平成28年hasunoha回答僧登録。 好きな言葉は「和顔愛語」。和やかな顔と思いやりの言葉という意味です。曹洞宗開祖道元禅師は、愛語には世界を一変させる力があると仰っています。回答には厳しい言葉を入れることもありますが、相手を思いやる気持ちがあってこその言葉と捉え、受け止めていただきたいです。 ※質問の答えについて、話の大筋は変えませんが、投稿してから誤字脱字を直したり、内容をよりわかりやすくするため、若干加筆修正することがあります。ご了承ください。 ※「お礼」は必ず拝読していますが、それに対して回答の追記は原則しないことにしています。ご了承ください。 ・回答する件数は減っていますが、ほぼ全ての質問とつぶやきに目を通しています。
話すのが苦手なので、原則不可とさせていただいています。どうしても!という場合は運営さんに問い合わせてみてね。

知る事。分かる事。悟る事。

悟りとは何ですかという問いにこういう話をした方がいます。

問うて「火とは何か知っているか?」
答えて「火とは触ると熱い物です」
答えて曰く「分かっておらんな。火とは熱くて触れぬ物じゃ」

遠回りをするという経験が無ければ気づけない物もあります。
また、この遠回りが何かを解決する糧になるかもしれませんよ。

{{count}}
有り難し
おきもち

こんにちは。芦川宗念と申します。 48歳で出家して、現在小さな山寺の住職をしている新米坊主です。 以前は床屋の芦川稔さん。今は妙心前堂慈峰宗念和尚禅師でございます。

質問者からのお礼

ありがとうございます。
またひとつ成長できたとおもえるようにしたいです

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ