仕事のことで
新しいとこで半年働きまた辞めたい病がやってきました。どぅしても合うあわないがあるのは当たり前ってわかってます!給料もよくて仕事場も良いところってなかなかないと思う。人間関係も大丈夫ってとこもなかなかないと思います。けどやりがいのある仕事をしたいって強く思うんです。
介護をして自分はどんどん新しい介護のやりかたを身につけたいのにここでいててとかしつぜんといつもの場所ってされます。全く半年働いてるけど今の職場のこと全くわからないくらいです。ナースに注意を受けてても誰もかばってくれたりわからないからわからないと言うてて責められてても誰も何も言うてくれない。人の助け合いをしてほしいって思ったりもします。今のところ新しい人が入ってこないのでこんな自分の気持ちを出せる人がおらずストレスがたまってます。辛いです。辞めたいけど自分1人ではないのでなかなか踏み切れず…。もっと他にあるーって思って前の仕事をバッサリと辞めたことがありなかなか今回は…。自分は今どーしたらいいのでしょうか?職場の人と仲良く友達感覚ってなろうとは思わないのですが…。いろんな仕事を経験したいって気持ちが強く。ただ年数だけの人間は嫌です。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
どんな与えられた仕事にも、意味があると思うのですよ。
そうですか。。。毎日、頑張っておられるのね。
なかなか、思うように、仕事の技術を身に付けられない もどかしさがあるのですね。そういう気持ちも、職場の仲間に、なかなか伝えられず、苦労しておられるのね。。。
直接の介護の対人支援に関わっていなくても、どんな与えられた仕事にも、意味があると思うのですよ。注意を受けることもあるでしょうが、自分には、まだ分かっていなかったことがあるのではないだろうか、それを指摘されているのだろうと、考え方を変えてみましょう。その経験の積み重ねが、自分の成長、技術、能力になるはずですよ。
そう思えるか、ここに やり甲斐はないと辞めるか。もう少し、踏ん張ってみませんか(*^^*)
きっと、あなたのサポートを待っておられる入所者の方々がいらっしゃいますよ。
質問者からのお礼
ありがとうございます。意味があると思わないといけないですよね…。まだまだ気持ちを打ち明けれる人がいてないのですごく仕事がしんどくたまらなく。でも頑張らないとってきもちばっかりで…
利用者さんのために今回は踏ん張って見ようと思います。