hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

我慢をしてしまいます。

回答数回答 1
有り難し有り難し 9

『しんどい』『苦しい』などSOSを出す事が、とても苦手です。

家族や友達から「大丈夫?」と聞かれると、本当は助けて欲しいけど、大丈夫‼と答えてしまいます。
そして、私の我慢の限界に達した時に初めてSOSを出すので「どうしてもっと早く言わなかったの!」と言われます。
早く言ったつもりでも、みんなから見ると遅い様です。

どうしたら素直に言える様になりますか?
みんなを信用していない訳ではないのですが。
こんな私がイヤでたまりません。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

こんなのどうですか。

周りの人を他人と思うと頼れなくなるのではないですか?みんなも自分だと思って行動してみたらどうでしょう。
迷惑かけたくないとか考えて頼らないでいると、もっと迷惑がかかる。基本的にみんなでやる一人でやらない。みんな自分なら遠慮なく頼めるでしょ。
仕事をする前に声に出す。次はこれをやる予定!ここの掃除終わったら次はあそこやろう!今日の仕事はあれとこれとそれと、それだな。
周りの人が無理だと思ったら手伝ってくれますよ、きっと。

9
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

質問者からのお礼

御回答ありがとうございます。

これからは回りの方に力を借りながら、一緒にいろいろ行動して行きたいと思います。
SOSの意思表示もちゃんとして行きたいと思います。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ