hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

悩み

回答数回答 2
有り難し有り難し 26

ホームステイ先で英語があまり理解できず、さらに人間関係の構築ができずに追い出されてしまいました。

その後、人間関係のトラブルが重なり、一時期は、文字が読めない(火曜日という漢字の読み方すらわからなくなる)、寝たきり(体が刺すように痛い、常に眠い)、直前の行動が思い出せない(ガスをつけたのに、自分がつけた認識がない)、吐き気、呼吸困難などの酷い鬱状態になりました。小学生の頃、緊張からお腹が痛いなど精神的に弱い面はあったものの、鬱は始めてです。家族や親戚が預かってくれたので、なんとか回復しました。復帰して、働いてますがまだトラウマが消えません。
もう何年も前なのにどうしたらよいでしょうか。何かカウンセリングに通うべきですか。 

よく、相性が悪い、タイミングが悪いなどと慰められますが、人生で、これが一度きりなら私もそう思えます。しかし、職場で2時間怒鳴られるなど、どうみても私は相性が悪い人が多すぎます。

周りの同僚からは、嫉妬だとともう、言いやすいからじゃない、貴女のこと好きな人は好きだけど嫌いな人は嫌いとはっきり別れそうなどと言われます。

人生をどこで間違えたのか、それとも病気かと思い、MRI 撮影をしたり、アスペルガー診断をしたり、様々なことをしました。

アスペルガーじゃなく、俗にいう天然ではないか?と大学教授に笑われる始末です。でも、貴女はいたって普通ですよ。少し感性がちがうだけ。それを世間では天然とかいうね。と言っていただいたことが当時とても嬉かったことを覚えています。

普通で、誰とでも当たり障りなく過ごせることが羨ましいです。

私からみても、なぜかイライラする人や、人を怒らせやすい人、誤解を生じさせやふい人はいます。でも
皆から嫌われて仕事を首になっても、鬱にもならず自分に自信があり明るく生きています。

その自信はどこからくるのか?
なぜ、皆、嫌なことすぐ忘れられるのか?逆に楽しかったことを忘れやすい私はなんなのか?

教えてほしいです。
友達に相談しても、なぜ忘れないの?時間の無駄。楽しいことを覚えておくべき。ネガティブ。と言われます。
好きで嫌なことを覚えているつもりではないはずだけど、脳が忘れないです。

これからを生きるため、自分のなかで物事を解決できる考え方、また人とトラブルになりにくい方法、アドバイス頂ければ幸いです。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

悩むことは、自分を成長させること。

鬱は、診断されたのかな? 治療でかなり落ち着いてくるので、心のバランスが取れなくなったときは、ちゃんと診てもらおうね。

周りの人が、いろいろ心配して 声をかけてくれるのは、嬉しいことだね。誰でも、欠点や不安なことってあるんだよ〜。でも大人になると、上手く誤魔化せるようになったり、取り繕ったりして、みんな上手くやってるように見える。
あなたは、ちょっと不器用さんかも知れないけれど、自分のことを誤魔化さず生きたいと悩んでる。とても、誠実な人なんだなと思いますよ。
誰だって悩んだりせず、良い楽しいことだけを記憶して生きていたいけど、忘れられない失敗や苦手な面を 見つめていく時間は、決して無駄なんかじゃありませんよ。悩むことは、自分を成長させること。大事な時間だと思いますよ。

私も失敗や悩む時には、大事な気づきができたって思うようにしています。また、何事も集中して取り組むことで、気持ちの切り替えをきっちりとしています。今やるべきこと(仕事、プライベート、学び、趣味)を全力で。その間は、少し悩みの、モヤモヤした気持ちを、ひとまず置いておく。忘れるわけじゃないんだよ。置いておくの。そうすることで、またその問題に向き合うときに、冷静な判断が出来るわけです。
人との関わりは、よく相手の気持ちを聞くようにしています。この人は、何を言いたいのかな、何を伝えようとしてくれているのかな、どんな気持ちでいるんだろう と。私ときちんと向き合おうとしているんだな〜と相手に伝われば、トラブルも少しは防げるかな。

人間、完璧なんてない。だから、失敗することがあっても、次に活かせばいい。我慢強くなる必要はないんだよ。また、何かあれば、一緒に考えていきましょうね(*^^*)

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、電話相談員、小学校支援員としても、サポートしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com *この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。 ゆうちょ銀行 口座番号 普通408-6452769 一般社団法人グリーフケアともしび ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

一度お話を聴いてもらってはいかがでしょう

拝読させて頂きました。人間関係がうまくいかなかった心の傷が回復なさっておられないのかと読ませて頂きました。人の心は弱いものです。そのように心が傷ついてしまっていらっしゃる方はあなただけではなく実はたくさんいらっしゃると思います。
出来ればあなたの思いを一度カウンセラーに聞いて頂いてもらうことも必要かと思います。
また信頼できる第三者の方にしっかりと聴いて頂いても良いのではないでしょうか。
或は例えば菩提寺のご住職様にお話し聞いて頂くこともありではないでしょうか。

いずれにせよ焦る必要はありません。あなたの心をじっくりと回復させてくださいね。
またここhasunoha等の質問にてあなたのお話を伺うこともできますので、これからも可能な範囲あなたの胸の内をお話しなさってみてくださいね。

あなたのこころが少しずつ解放されて心安らかに日々お過ごしいただき、周りの皆様と気軽に仲良くご生活頂きます様にと心よりお祈り申し上げます。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ