hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

香典の金額

回答数回答 2
有り難し有り難し 14

友人のお父様がなくりました。

友人はお坊さんで住職です。亡くなったお父様は前住職です。

弔問に行きたいと思ってますが、香典はいくら包んでよいかがわかりません。

ごく普通家庭の友人なら5000円くらいなのですが

お寺さんだから同じでいいのかがわかりません。

アドバイスよろしくお願いします。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

一般の方と同じで構いません

一般の方と同じで構いません。

{{count}}
有り難し
おきもち

新潟県上越市、龍興山宗恩寺住職。

はい、同じです。

拝読させて頂きました。百目鬼 師がおっしゃるとおりご友人ですからご友人としての金額で良いと思います。
せっかくですからしっかりと共にご参列なさってご供養なさってくださいね。
南無阿弥陀佛

通常密葬は家族だけ身内だけですからお香典はご遠慮なさると思います。
本葬儀にてご持参なさるがよろしいかと思います。
まあ一応念のためにお持ちなさるも良いかと思います。

そうですか!どうか行ってらして真心込めてご供養なさってくださいね。m(_ _)m

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

質問者からのお礼

宗恩寺さま

ありがとうございます。

明日の密葬にも行くことになりそうです。本葬にも行くつもりですが、香典はどちらで渡すべきなのでしょうか?両方でするべきなのでしょうか?

一向寺様

コメントありがとうございます。密葬は念のために友人に確認しました。来てくれたら嬉しいと言ってくださったので行くことにしました。

香典用意して行きます。

友人は何かと良くしてくださるので両方に包んで良いかなと思ってるくらいです。

密葬に参列させていただきました。事前に確認をしました。

新聞のお悔やみ欄に記事があったせいもあったのでしょうか、受付もありましたので香典は受付で渡して来ました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ