hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

浄土真宗について

回答数回答 2
有り難し有り難し 26

質問は三つございます。

1、 念仏を信じなかった人は浄土に往生しないのか?
2 、1で往生するのだとすれば、三悪趣は存在しないことになるのか?
3、植物や虫は六道のうちどれにあたるのか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

知りません。

私の信心は、愚かでつまらないこの私が、阿弥陀さまの誓願と慈悲によって、救っていただく教えです。
肝心なのは、この私が救っていただけるかどうかであって、地獄、餓鬼、畜生界があるのかないのか、そういう世界に堕ちる方々がおり、そういう方々が救われるかどうかは、わかりません。阿弥陀さまが、三途の黒闇をひらくなり、御和讃に著されて、御開山さまはお救いがあると、示されています。私はそれを信じるだけですし、阿弥陀さまのお救いがありますようにと、祈らずにはいられない私がいます。
阿弥陀経というお経さまに、
極楽浄土の世界が描かれていますが、
美しい花々が咲き乱れて、小鳥たちのさえずる声が聞こえるとありますので、動物も植物も虫たちも、阿弥陀さまのお救いの対象だと私は信じています。
信仰とは、誰か他人が救われるのではなく、この私が救われることだと、私は思いますが、いかがでしょうか?
皆様に阿弥陀さまのお救いがありますことを。南無阿弥陀仏 南無阿弥陀仏

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
浄光寺の三浦康昭です。 くよくよと考えてもしかたがありません。明るく前向きに楽しく愉快に生きていくためのヒントを自分自身も考え続けながら、また少しでも皆さんのお役に立てればと考えています。できるだけ、わかりやすく簡単にお答えしていきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。現在も整骨院をやっていますが、医療福祉関係の仕事に長年従事してきました。他に、知的障がい者施設の仕事に関わらせていただいています。また、イジメや引きこもりなど子どもたちのために何かできることがないか、現在模索中です。フリースクールをお寺で開講予定しています。仏教特に浄土学は死ぬまで研鑽だと思っていますが、居眠り専門なのが、課題です。

あくまで個人的見解ですが。。。

①念仏って、仏に念じられている一面もあります。
仏様に願われていることを大きなお世話だと思うなら、その方は浄土を必要としていないのかなと思います。

②無量寿経四十八願の1番目は無三悪趣の願と言われていますね。
 三悪趣の世界そのものを否定するのと、その世界に人がいなくなるのは微妙に違うと思います。
 三悪趣から救わないうちは正覚とらないと言う阿弥陀様の願いを感じるかどうか。。

③これは勉強不足で、分らないです。すいません。
 どの状態の虫や野菜なのか。食卓に並んでいる野菜ならば食べた後はその人を通じて六道の対象になるのか。
生きている虫はともかく、死んで土に返りバクテリアなどで分解され植物の栄養になった状態でも六道まったく関係ないと言えるのか。
六道に該当するかどうか、物質の状態で二転三転するほどゆるい定義なのか。
すいません、経典の読解不足でお答えできません。

 

{{count}}
有り難し
おきもち

hasunohaに出会えた私は幸せ者。地方の町の小さなお寺に居ます。カニとおろし蕎麦と水ようかんが美味しいですよ。街のイルミネーションはまぶしく、人混みは得意じゃないけれど、ここでの対話があるから孤独じゃない。ありがとう。
一人だけで抱えられるほど軽くないのがイノチ。僧侶となって40年経ちました。 社会福祉士、公認心理師として社会では働いてます。事業や組織を背負うと言えないこともあるけど、仏教を背負うと語る内容も変わります。悩みなくても話してみたいときは相談ください

質問者からのお礼

三浦さん

自分が救われたいという気持ちはもちろんあります。しかし自分ひとり救われるのは寝覚めが悪いです。みんなで救われたいのです、私はね。

泰庵さん

分かりやすかったです。ありがとうございました!

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ