hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

夫が大嫌い。どうすればよいでしょうか?

回答数回答 2
有り難し有り難し 29

夫のことが大嫌いです。離婚したいです。でも、今は経済力も勇気も根気もなく離婚できない状態です。これからどのような気持ちで生きていけばいいのか?どのような日々の行動をすればよいのか?将来的にどのような選択をすればよいのか?私が毎日幸せを感じ穏やかに過ごすためにはどうすればよいか教えてください。

夫が大嫌いな理由は、経済力のなさ、暴力、思いやりのなさです。

経済力のなさと暴力について。私は5年前に出産によりフルタイムの仕事を辞めました。今までは短時間のパートでした。子供が1歳の時に働き出そうと思いましたが、夫が子供が小さいうちは家にいろと言ったため3歳からパートを始めました。生活費のため来年からフルタイム派遣で働きます。夫はフリーランスの仕事で収入が不安定です。生活費が足りないと、私の家族ガードでキャッシングをしたりリボ払いをしたりボーナスがないのにボーナス払いにしたりします。銀行にも借金があり、合わせると300万にはなると思います。それ以外に、私が独身時代に貯めたお金300万円くらいを生活費にあてました。夫はこんな状態にもかかわらず、仕事を増やす努力もせず、バイトもせず毎日家にいます。月に5日くらい仕事をするのみです。お金のことで毎日大喧嘩します。ひどい時には殴られます。

思いやりのなさについて。今ほど関係が悪化していない頃、私が自分の辛いこと(結婚直前に母が亡くなったため、自分の育児の相談相手がいなく辛い。母乳が出ないことを義母たちに言われるのが辛い。ママ友との付き合いが辛いなど)を夫に愚痴を言った際、「辛いと思うお前が悪い」などとひどいことを言われました。また、お祭りの混雑の中で迷子をみかけて私が声をかけようとしたら、「声をかけるな、お前は最後まで責任をもてるのか。」と言いました。これらはほんの一部で、思いやりのない日々の行動にうんざりです。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

何で結婚したんですか?

何で結婚したのでしょうねぇ?
↑この質問の意味は後で意味合いが変わります。
そもそも夫というものは妻から嫌われるために生まれてきた憐れな存在なのです。
憐れな動物なのです。(笑)
世の中の夫たちの哀れな姿を見てやってください。
さて、以下の質問に答えてみてください。
「何で結婚したのですか?」
「当時のイイトコロとどこだったのですか?」
「どこに惹かれたのですか?」
さて、現在
「あなたは夫の仕事を探すサポートはしていますか?」
「自分がそのダメな夫を立て直す努力を大統領夫人のように支えていますか?」
「あなたはあなたのことをやっていますか?家の事をやっていますか?夫婦の事をやっていますか?自分のコトをやっていますか?」
「いま、一番最優先にするべきことがあるとしたら、それは何でしょうか?」
あなたの妻としての姿勢は、夫に養ってもらっている、子供の世話はしている、家事等、立派なことです。
ですが、今最優先すべきは夫の経済力を高めるように他のことをゆるめてもっとサポートすることではないでしょうか。
「では改めて、あなたはなんで結婚したのですか?」
自分が自分のコトをしてもらうために結婚したのでしょうか。
あなたは妻として、何をするべきでしょうか。
それをやり尽くして、ダメならば離婚すればよいと思います。

{{count}}
有り難し
おきもち

お悩み相談08020659278
今月の法話 文殊の剣 ❝己がそのものを観ていながらそこに余計な色や思いをつけたさぬその己の様子を「こそ」見届けてみてください。❞(本文より) 「大丈夫、慧の剣を取る。」 大いなる菩薩や老師は智慧の剣を取って、人の迷いの見解を断ち切り真実の姿をみせてくださいます。 智慧の剣とは人間の自我、我見の無いこころからなる、無垢で清らかなる「事実の様子」「本来の様相」を見極める力ともいえましょう。 それこそが智慧の剣なのです。 文殊とは自己を鎮め得た者の姿。 人間の内なる思慮分別の猛獣を修め得て、その上に鎮座する姿。 事実を事実のとおりに見るということは、余分なものがないということです。 そこに現れる余分な見解というものを断ち切った姿。 そもそも、もともと一切の事象、事実というものには余分なものはありません。 とは言えども、それでも人は人の習癖・習慣的に物事に思いをつけたす。 いまや「写真で一言」という要らぬ添え物をするバラエティ文化もあるぐらいですから、ものを本当にそのままに受け取るということをしない。 文殊様の持つ剣、智慧の剣というものは、そういう人間の考えを断ち切る働きを象徴したものです。 その文殊の剣とはなにか? お見せしましょう。 いま、そこで、みているもの、きこえていること。 たとえ文字文言を観るにしても、そのものとして映し出されているという姿がありましょう。 文字として見えているだけで意味を持たせてもいない、読み取ってもいないままの、ただの文字の羅列のような景色としてみている時には、文字であっても意味が生じません。 本当にみるということはそこに安住しています。他方に向かわない。蛇足ごとが起こらない。 見届けるという言葉の方が適しているかもしれませんね。 ❝己がそのものを観ていながらそこに余計な色や思いをつけたさぬその己の様子を「こそ」見届けてみてください。❞それはものの方を見るというよりはそれを見ている己を見つめる姿ともいえましょう。 そういうご自身のハタラキ・功徳に気づく眼を持つことです。 あなたの手にはすでに文殊の剣がありますよ。用いることがないのはもったいないことですね。

先ずは一呼吸置いてから冷静に考えて

拝読させて頂きました。あなたのおっしゃるとおりであるならばやはりしっかりとこれからの未来をお二人で冷静にお話合いなさるべきかと思います。
それぞれにこれからの人生もあるでしょうし、目的もあるでしょう。
本当に自分の人生で何が大切なことかはじっくりと考えてみてくださいね。
今は目先にことでしっかりと判断できないこともあるでしょうから一呼吸置いてからじっくりとお二人でお互いの意見を尊重なさりながら最後まで相手の意見を聞いて差し上げてくださいね。そこからがこれからの人生のスタートでもありますからね。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

質問者からのお礼

ありがとうございます。私も家事など至らないところもあるのでがんばりたいと思います。また冷静に判断できるように心を落ち着けたいと思います。来年からは私のフルタイムの収入があるので少しは精神が安定するかな??
まずはそれから色々考えようと思っていますが、今もすごくイライラしてます。さっき国民年金の電話があり8月から納付してないと判明。今日も旦那は1人で遊びに出かけている。昨日は夜中に起きたら旦那がいないので携帯にかけたらネットカフェに8時間いたと判明。帰ってきて喧嘩になり殴られて私は鼻血。もう5年以上仕事が少ないのに何も行動を起こさない。ついにこの数ヶ月で貯金もなくなり、キャッシングや借金があるのに。何を言っても働かない借金することを辞めない旦那に疲れました。馬鹿は死ななきゃ治らない、ていい人生勉強になりました。

ありがとうございます。私も家事など至らないところもあるのでがんばりたいと思います。また冷静に判断できるように心を落ち着けたいと思います。来年からは私のフルタイムの収入があるので少しは精神が安定するかな??
まずはそれから色々考えようと思っていますが、今もすごくイライラしてます。さっき国民年金の電話があり8月から納付してないと判明。今日も旦那は1人で遊びに出かけている。昨日は夜中に起きたら旦那がいないので携帯にかけたらネットカフェに8時間いたと判明。帰ってきて喧嘩になり殴られて私は鼻血。もう5年以上仕事が少ないのに何も行動を起こさない。ついにこの数ヶ月で貯金もなくなり、キャッシングや借金があるのに。何を言っても働かない借金することを辞めない旦那に疲れました。馬鹿は死ななきゃ治らない、ていい人生勉強になりました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ