半年
コウキ男性/40代
今年も残り少ないです。今年は本当にいろいろあったな。
まずは三月にうつ病発症し休職一年経ち復職出来ずに退職。辞めたくは無かった。
それから四月には地震。初めての体験
本当にひどかった。
五月には離婚決定。家族は皆出ていった。
六月から新しい仕事を始めるが。真夏の日差しに耐えきれず、八月に熱中症で病院搬送。
退職をした。
10月前の会社に復職。しかし病気をまだ疑われて非正規雇用にさせられる。
給与激減
現在。なんとか生きております。
しかし。今年は寂しいこと、悲しい事ばかり
前向いていたいけど、つらい事ばかり考えてしまう。
自分はこのまま生きていても大丈夫なんですかね?
この問答を娑婆にも伝える
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
理由は要らない、それでも生きる。それだけ。
釈尊は「人生は苦である」と説きました。
それは、この世において、自分の思い通りになることなんて何一つ無いからです。
生まれる際にも親や環境は選べません、自然の猛威にもなすすべはありません。
自分の身体さえも、時間が来れば滅び去る瞬間がやってきます。
けれども、釈尊は死の直前「世界は美しい」と、お弟子さんにおっしゃったそうです。
諸行は無常で、命ははかないけれど、「世界は美しい」と思えるようになれるのです。
それは、あなたがどこに価値観を置くかで変わってきます。
世間一般の価値観で見たら、あなたは不幸な人と言われるかもしれない。
けれど、自分が幸か不幸かを決めるのは、実はあなた自身なのです。
何があろうと「それでも生きる」と、強く念じて生きることが大事です。
そうすれば、あなたもいつか「世界は美しい」と思える日が来るかもしれません。
6
有り難し