hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

再婚に義母が障害になっています

回答数回答 1
有り難し有り難し 4

前回再婚について相談しました。その後彼からも、再婚に前向きに答えてくれるようになりました。彼49才、母親70才位です。お互い子供有りですが、独立して生活しています。

今回は、母親の態度について相談します。

彼は母親と暮らしていますがとても親思いで、母親を大事にしているのがわかります。
2年前と今年のお正月にも挨拶に伺った時ですが、私が挨拶しても目も合わさず、一言も声を出すことなく、手土産を受け取るとさっと部屋に戻ってしまいました。
二度とも無愛想でムスッとした態度に、悲しくなります。

彼とは4年つき合い、2年後には別居婚から始めてみようと話していますがそんな様子だと先行き不安になります。彼は、母親は変わらないから仲良くしようと思わないほうがいいと、ほっとけばいいと言います。

再婚には理解しているというが、とてもそうは思えないです。息子を取られると感じてるから…?心中理解できません。
私は、仲良くしたいですが、この先母親の様子次第では、進むものも進まなくなります。
いい方向に進むために、私が心掛けたり、何か母親との事によい教えがありましたら、アドバイスお願い致します。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

導かれる道があります

拝読させて頂きました。なかなか難しいところですね。あなたとしても大変迷われることかと思います。
仮にそのまま結婚なさっても問題は残る様に思います。
彼がほっとけばいいとしてもお義母様の心にはそうあっさりとご納得するのは思えません。
感情的になったら元も子もないと思いますから、彼と冷静になってお考えなさることかと思います。
何らかの感情的な理由があるでしょう。もしかしたら以前の結婚についても離婚にも原因があるかもしれません。
一気に何でも解決はしないでしょうが、あわてずに冷静になってお二人で嘘偽りなくお話し合いなさり、その上でお二人のこれからや家族としてのこれからをじっくりと建設的に考えていってくださいね。
独りで路頭に迷うことではありません。
できればどなたもがお互い寄り添いあい尊重しあいながら共に生きて頂きたいですね。
必ずや導き出される道があると感じます。
少しずつでもわだかまりをなくしていってくださいね。

皆様のこれからの幸多き人生を心よりお祈り申し上げます。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

質問者からのお礼

返信ありがとうございました。
確かに以前、一緒に住んでいたとき、理由はわかりませんが、お母さんは出ていき一人暮らしをしたそうです。そして彼が離婚後一緒に住み始めたそうです。
おっしゃるように、最近は彼をせめることなくお母さんのことも、一つずつ話して、二人が仲良くいれるように話しています。
ともかく、ゆっくり話していきます。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ