hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

旧友と連絡を取りたいのですが…

回答数回答 2
有り難し有り難し 16

中学のときから仲の良かった友達がいました。
中学高校は学校が違いましたが、大学は同じ大学になり、ルームシェアも一時期の間していました。

趣味も合い、その当時は本当に仲が良かったのですが、
今となっては連絡すら取れておらず、もう4年くらい経ちます。

そうなった理由は、私がほとんど悪いと思っています。
大学在学中に私にはやりたいことができて、大学を中退しました。
中退にするに至るまでも休学したり、彼女とルームシェアしていたマンションにもあまり帰らず、私から距離を作ってしまいました。
その後、彼女は無事に大学を卒業して、そのまま彼氏と結婚し、出産しました。
お互いに社会人になって、本当に別々の方向に進むことになり、忙しさで会うこともなくなり、連絡もたまにとるくらいのかたちになり、そんな状態がしばらく続きました。
彼女は大学のときから私のやりたいことを応援してくれていましたが、私は彼女と疎遠になってから、自分から遠ざかって行ってしまったことをとても後悔していました。
しかも、「今度会いにいくね」というメールを何度も送るのに、仕事に忙殺され、実際に会いに行けたことはありませんでした。最悪です。

そして結局、あるときメールを送ろうと思ったら、送れなくなっており、そのままずっと音信不通です。
拒否されてしまったのか、何かあったのか、わかりません。
ただ、彼女が怒って私を切りたくなるのもわかります。
本当に後悔しています。あんな気の合う友達、なかなか出会えるものじゃないのに…。

できれば謝って、また会いたいと思っています。
ただ、当時は連絡手段が主にメールだったので、彼女のLINEやSNSも何も知りません。
携帯番号と実家の住所は知っていますが…
こんな私がいきなり携帯に電話をかけていいのか…ととても悩んでいます。
それとも昔のように手紙を送ってみるか…?とも思いましたが、今時手紙を送るのもどうなんだろうと。(家は結構離れているので、中学のときはよく文通みたいなことをやっていました)
しかも実家には彼女は今住んでいないと思いますし…。

それとも、このことを受け入れて、
もう連絡を取ることは諦めるべきでしょうか。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

友達と再会する手段を考えましょう。

友達と連絡が取れない事、寂しいですね。
一生の宝物ですので。

ところで、あなたの質問を読んでいると、大きな破局の原因に繋がる要素が見当たりません。

実際の所、距離を近づけすぎて破局になることはありますが、遠くなっても破局になる事はありません。

別々の道に進むことは、当たり前の事です。
ただ、まここさんが、先に目標へ向かって歩みだしただけのことです。

メールのアドレスが何の知らせもなく変わっていたことを、ひどく気にされていますが、実際話されたら大したことないかも知れません。

彼女は応援してくれてたんですよね。
あなたも、会おうって何度か連絡されてたのですよね。

拒否する理由が分かりません。
理由は別の所にある可能性は充分あります。

お互い生活環境の変化で、このような形になったのかも知れませんし。

勇気を出して携帯で連絡を取られたらいかがでしょうか?

携帯番号が変わっている可能性もありますが、ショックを受けずに、、、
そのときは冷静になって、実家に電話してみる。

おそらく文章よりも直接連絡を取られた方が意思を伝えやすいですよ。

前回の質問を読ませていただきました。
切磋琢磨し合う以上?の関係の人と苦労されながらも前進しておられます。

仕事の関係なら、利害関係で繋っている、そのような付き合いも時には必要でしょうが・・・

中学からの友人。
利害関係なしに心から信頼し合える存在です。
仕事が厳しい分、彼女の存在があれば肩の力が抜けるかもしれません。

連絡してみて下さい。
あなたは、何も悪い事をしておられません。

{{count}}
有り難し
おきもち

時宗の寺院で住職をしています。 今の時代、お寺の在り方とは、僧侶とはいったい何か?と、考えています。 僧侶としての根本は、朝のお勤めだと考えております。 週に2回、お寺で空手教室を開いております。 近隣の子供たちに、礼儀作法を伝える。 これも寺院の持つ役割である、地域貢献に繋がると、少なくとも私はそう思い、精進しております。

素直な気持ちで手紙を出しましょう。

まここさん、こんにちは。

仲良しだった友達だったのに、自分のわがままで疎遠になってしまったのですね。
でもそれに気づいたんだったら、これから心を入れ替え人生を生きていきましょう。

友達が連絡取れなくなったのがどういう理由かわかりません。(私は携帯電話を変えたのではないかと思いますが)
どうせ結果は離れているゼロなのですから、自分が悪いと思っているのであればその気持ちも込めて手紙に書いてお送りしましょう!メールはだめです。直筆の手紙がいいのです。心が乗りますから。
それで彼女に対する自分の最低限の謝罪は済みます。後は彼女からの連絡は来ないと思っておきましょう!それでいいのです。

これからのあなたの人生を幸せなものにするために、彼女に対してのふれあいを反省して、今いる友達を大切にしていきましょう!

がんばって!合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
★僧伽(お友達)になりましょう。一緒に仏教を楽しみましょう★ Email;kongozaji@renge.net(気軽にメールしてね!)  直通電話:090-6041-0193(最初はショートメールで) ※※※※※※※※※※※※ 山寺の小さな金剛座寺は10月23日に襲った台風21号で、大変な被害を被りました。大規模な斜面の崩落で客殿が倒壊の危機に陥っています。人生は何が起こるかわかりません。復興に向けて20年努力してきましたが、またリセットになるとは思いませんでした。でもあきらめません。仏さまの教えは「一切皆苦」苦難をなくすことではありません。苦難は必ずきます。それを乗り越える心を作ることが、御仏さまの教えなのです。  ハスノハに訪れる皆さん。私と一緒に人生の苦難に正面から立ち向かい、乗り越えていきましょう。仏さまと共にならば、必ずできます。合掌 ※※※※※※※※※※※※ Email;kongozaji@renge.net 在家から天台宗僧侶になりました。田舎のお寺だからできる新しいお寺ライフを試みて活動しています。特技は手話で現在某大学の非常勤講師で初歩の手話講義をしています。NPO手話技能検定協会理事の役職を頂いて手話学習の普及に努めております。社会貢献として保護司のお役を通して社会更生のお手伝いをしております。 どうぞ伊勢にお越しの際は遊びにお立ち寄りください。また活動は三重だけでなく、埼玉・東京・神奈川などの首都圏、または車でいけるところはどこでも出張で活動しています。仏事のことなら気軽にご連絡ご相談ください。お寺には宿坊もありますので、心のリフレッシュをされたいのであれば、いつでもお泊りくださいね。 私と一緒に、お寺の復興を手伝ってくれる方を募集しています。私とお友達になってください。そして伊勢の山寺をあなたの第二のふるさとにしてください。 ●お葬式や法要、納骨をお受けしております。 エリアは三重・中部・近畿から東京・埼玉・神奈川まで、車でいけるところはどこでも走り回っております。どうぞご相談ください。  (メールが有難いですが、直通電話 090-6041-0193 でもお受けします。なかなか出られないので着信を残してください。またはSNSでご連絡くだされば折り返し電話します。なお電話での悩み相談は10分と決めておりますのでご了承願います) ※もし少しでも回答がお力になれましたら、その感謝のお気持ちを、ご本尊如意輪観世音菩薩さまへのご志納(布施行)でお願いします。ハスノハ活動ができるお寺の維持活動に使わせて頂きます。 ゆうちょ銀行100010-67608891 名義コンゴウザジ 百五銀行多気支店(普)221446 名義シュウ.コンゴウザジ 檀信徒・弟子になって一緒に仏教ライフを楽しみませんか?(檀信徒費志納年1万円) 仏教を人生に活かして楽しみましょう。合掌 

質問者からのお礼

お二方とも、有難うございます。
仰るように、彼女が携帯を変えてすれ違ってしまっただけで、私の考えすぎだったかもしれません。
あんなに仲の良かった友達なんですから、自信を持って連絡を取ってみようと思います。
また、それで結果として連絡が取れなくても、この後悔に気づけたことがよかったと思って前に進もうと思います。
有難うございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ