hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

これからずっと一生死ぬまで

回答数回答 2
有り難し有り難し 12

私はこの時期になると今までしてきた事で生きるべきか死ぬべきか、どうすべきか分からなくなります。
こういう時には何を考えどう行動すればいいのかお教え下さい。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

命を全うしてください

今までしてきたことが何なのかわかりませんが、どんなことでも今目の前の様子には罪はありません。もう綺麗さっぱり無くなっているでしょう。罪がくっついているということはありません。
しかし、あなたが何か悪いことをしたと思うなら償えば良い。謝れば良い。手を合わせ申し訳ないと。そして世の中の人のために良いことをしたらいい。
あなたはすでに赦されているという事実があります。仏様の働きは全てを赦しています。あなたがスッキリと爽やかに生きるために、ご自分のできることをして、生きてください。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

あまりご自身を追い詰め過ぎないようにして下さい。

直球でお答えしますと......
今、何でそのような思考になっているのかを、考えてみる努力をされれば、いかがでしょうか?

今までしてきた事、すなわち過去は変える事は出来ません。
そのようなところで、生きるか死ぬか判断するなんて、なんか人生もったいなくないですか?

とりあえず今は、お疲れのご様子なので、何も考えず行動すればいいのかと、私は思いました。

本来は今だけを見つめて生きる在り方が自然でいいのです。
振り返っても、特に深刻に思わないような生き方。

また、心がお元気になってきます。
人間、ずっと沈んだままでは、おられないように出来ていますので。

今の心境を、無理にでも日記に書くと、後々振り返った時、思い返せて何かしら得るものがあります。

結論を書きますが.....
私が書いたことは一つの例です。人間には浮き沈みがあります。

今の判断ですべてを決めないよう心がけて下さい。

{{count}}
有り難し
おきもち

時宗の寺院で住職をしています。 今の時代、お寺の在り方とは、僧侶とはいったい何か?と、考えています。 僧侶としての根本は、朝のお勤めだと考えております。 週に2回、お寺で空手教室を開いております。 近隣の子供たちに、礼儀作法を伝える。 これも寺院の持つ役割である、地域貢献に繋がると、少なくとも私はそう思い、精進しております。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ