hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

夫が急死しました。

回答数回答 2
有り難し有り難し 29

夫婦破綻、家族としてももう一緒には生きていきたくないと思い別れを本気で考えていた夫が突然亡くなりました。
不満ばかりを感じ、子供たちも私の味方につけるような形にしてしまい、夫対私と子供たち、という生活を当たり前のように送っていました。
しかし、夫が亡くなった後に色々と分かることになり子供たちのことも、家族のことも全くかんがえていなかったわけではなく表現が下手だっただけで愛され守られていたことがわかりました。経済的な面でもとても苦しかったのですが、自営をしていたこともあり、家族には厳しくせざるを得なかったことも今となっては少し理解をすることもできてきたところです。
しかし、私と夫との関係は完全に破綻していてまともな会話すら何年もない状態だったので、
夫が私のことをどう思っていたのか、また
自営の仕事も私が跡を引き継ぐ形に決めたことも、どう思っているのか、、
色々なことを一人で背負って悩み苦しんでいた夫の気持ちに全く気付かず不満ばかりを口にして夫のもとから離れようとしていた私は
今は亡くなってから知ることができた夫の気持ちに寄り添いながら申し訳なかったという謝罪の気持ちも含め、仕事も引き継ごうと思ったので、そのことも
本当にどう思っているのか気持ちが落ちつかないでいます。
全く会話すらない夫婦だったため、
どんな顔でまたどんな気持ちで毎日遺影をみながらお線香をあげたらよいのか
自分自身の気持ちがとても苦しいのです。

このような気持ちを一生抱えながら生きていくしかないのか、
それとも気持ちを整理するものがあるのか、
今はまだ忙しさに流されている日々ですが
時間がたつごとに辛い気持ちが大きくなります。

生きているうちに夫婦として分かり合える、いろいろな物事を分かち合えることはできなかったけれど
夫の思いが少しずつ分かり、逃げずに向き合うべきだったのかもしれないですが

どうしても出来ませんでした。

夫は今の私の気持ちを受け止めてくれていると思いますか?
それとも夫ももうダメだと思っているのでしょうか、
今の私を受け入れてくれてないでしょうか、


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

人生はまじめに生きようと思うほど、反省の連続です。

まりもさん、こんにちは。

辛いですね。不仲だった夫が急逝して、逆に夫への思いが整理できないのですね。
仲の良い夫婦ってすばらしいと思います。違う人生を歩んできた人同士が一緒に住むわけですから、なかなかできるものではありません。合わなくなってしまうというのも、これまた当然のことなのです。

今、夫がなくなったことを好き嫌い関係なく冷静に受け止め、家族としての役目として年回忌の法事の役目を務めましょう。それが夫に対する妻としての最低限のお付き合いです。
 そして自分はどう生きていくか落ち着いたら考えて行動していけば良いでしょう。夫への不満の原因が自分にもあると思えば、その気持ちを反省すれば良いでしょう。夫へのためではなく、自分のための心の反省です。もし次の男性と付き合うならば、その点を注意してお付き合いすれば、さらに幸せな生活を作れるはずです。なくなった夫と付き合ったのもあなたの人生です。その経験を大切にして、これからの生活を作っていってください。いつでも相談に乗ります。合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
★僧伽(お友達)になりましょう。一緒に仏教を楽しみましょう★ Email;kongozaji@renge.net(気軽にメールしてね!)  直通電話:090-6041-0193(最初はショートメールで) ※※※※※※※※※※※※ 山寺の小さな金剛座寺は10月23日に襲った台風21号で、大変な被害を被りました。大規模な斜面の崩落で客殿が倒壊の危機に陥っています。人生は何が起こるかわかりません。復興に向けて20年努力してきましたが、またリセットになるとは思いませんでした。でもあきらめません。仏さまの教えは「一切皆苦」苦難をなくすことではありません。苦難は必ずきます。それを乗り越える心を作ることが、御仏さまの教えなのです。  ハスノハに訪れる皆さん。私と一緒に人生の苦難に正面から立ち向かい、乗り越えていきましょう。仏さまと共にならば、必ずできます。合掌 ※※※※※※※※※※※※ Email;kongozaji@renge.net 在家から天台宗僧侶になりました。田舎のお寺だからできる新しいお寺ライフを試みて活動しています。特技は手話で現在某大学の非常勤講師で初歩の手話講義をしています。NPO手話技能検定協会理事の役職を頂いて手話学習の普及に努めております。社会貢献として保護司のお役を通して社会更生のお手伝いをしております。 どうぞ伊勢にお越しの際は遊びにお立ち寄りください。また活動は三重だけでなく、埼玉・東京・神奈川などの首都圏、または車でいけるところはどこでも出張で活動しています。仏事のことなら気軽にご連絡ご相談ください。お寺には宿坊もありますので、心のリフレッシュをされたいのであれば、いつでもお泊りくださいね。 私と一緒に、お寺の復興を手伝ってくれる方を募集しています。私とお友達になってください。そして伊勢の山寺をあなたの第二のふるさとにしてください。 ●お葬式や法要、納骨をお受けしております。 エリアは三重・中部・近畿から東京・埼玉・神奈川まで、車でいけるところはどこでも走り回っております。どうぞご相談ください。  (メールが有難いですが、直通電話 090-6041-0193 でもお受けします。なかなか出られないので着信を残してください。またはSNSでご連絡くだされば折り返し電話します。なお電話での悩み相談は10分と決めておりますのでご了承願います) ※もし少しでも回答がお力になれましたら、その感謝のお気持ちを、ご本尊如意輪観世音菩薩さまへのご志納(布施行)でお願いします。ハスノハ活動ができるお寺の維持活動に使わせて頂きます。 ゆうちょ銀行100010-67608891 名義コンゴウザジ 百五銀行多気支店(普)221446 名義シュウ.コンゴウザジ 檀信徒・弟子になって一緒に仏教ライフを楽しみませんか?(檀信徒費志納年1万円) 仏教を人生に活かして楽しみましょう。合掌 

ご供養なさった上で

拝読させて頂きました。生きている中で人と人とがわかり合うことは本当に大変なことかと感じました。例え夫婦になってもそうなんですね。逆に夫婦の間だから身近にいても疎遠になってしまうこともあるでしょう。
改めてご主人様が正しく仏様のもとに導かれて、仏様のもとにて心から安らかな心地となられます様にとお念仏おとなえさせて頂きます。
南無阿弥陀仏
必ずやご主人様は仏様のもとに生まれ変わり心から安心なさってくださいます。そしてこれからもあなたやお子様を安らかにお見守りなさってくださいます。そこでは生きていた時の怒りや恨みや憎しみはもはやございません。仏様のもとでは怒りや恨みは全て消え去り一切の苦しみもなく心から穏やかにあなたがたを見守り続けてくださいます。
あなたはこれからご自分のお気持ちに素直になられて心から手を合わせてご主人様に語りかけながらご供養なさってください。
生前での様々な感情的なこともあったでしょうが、あなたのお気持ちを素直にお伝えなさってくださいね。あなたの思いは必ずやご主人様に届いて参ります。

いつの日にかあなたがその生命を全うなさる日が参ります。その際には必ずや仏様の前にてご主人様に再会なさることでしょう。そしてお二人とも清らかなお心にて再会を喜びあうことでしょう。生前の様々なこともゆっくりと思い返して心穏やかにお話しなさることでしょう。

それまではご主人様にはどうかあたたかくあなたやお子様をお見守りなさってくださいます様にとお願いなさってくださいね。

あなたやお子様がこれからもご主人様に見守られながら心から健やかに成長なさり、共に豊かにお過ごしなさって頂きます様にと心から仏様にご祈念申し上げます。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

質問者からのお礼

ありがとうございました。

そうですね、残された私や子供たちがこれからどう生きていくか、
その姿を見せていくことで
夫に伝わる気持ちに繋がるような気もしています。

どこかで必ず見守っていてくれているはず、と信じながら
日々声をかけ、話を聞いてもらいたいと思います。

亡くなったあとでないと
わからない気持ちもある、
夫婦、家族、親子、
どれであっても
本当に辛く悲しいことです。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ