hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

私は、家族はどうすればよいでしょうか。

回答数回答 3
有り難し有り難し 17

こんにちは。相談させて下さい。
8才下の23歳の弟がいます。

何をしても続かない人間で
10年前から不登校、高卒後フリーター、課金や散財で消費者金融に借金
今年から本人の希望で声優の 専門へ
しかし今月から不登校

最初はやる気やんですが、暫くすると体調不良になり、不眠、不食となります

学校に行ってる振りをして、何処に行ってるかもわかりません
ゲーセンバイトは行ってるみたいです
アニメのイベントにも行ってるみたいです

金もないのに、、、

資金面は全て親頼り。親はその度に金を捨てるつもりで払い。実際捨ててるようなものです。
今私は嫁に出て別居してますが、ついに両親も私も精神的に壊れてきました。

来月、市が主催しているそういった家族が相談できる相談会に参加する予定です。

保健師と精神科医がくるらしいです。

彼のためと思い、色々とアドバイスや援助もしてあげましたが、何も良くなりません。彼は病気だと思っています。もうここまでくると、第三者に入ってもらうしかないと思います。

人生まだまだこれからと聞きますが、いつまでこれからと言えるのでしょうか。

また私も身重で2ヶ月に出産予定です。
一ヶ月後には里帰りする予定です。

親の気を紛らわすためもあり、覚悟して実家に帰りますが、気乗りはしません。

妊娠特有のホルモンバランスの乱れからくる、情緒不安定もあるのでしょうか。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

10年前の13歳の少年が問題の始まり

こういう問題は、弟さん個人の問題だと思ってしまいがちですが、人間の行動や人格形成は周りの環境に影響されます。
弟さんのつまずきのきっかけが10年前の13歳のときの不登校だったとしたら、
今の弟さんを責めたい気持ちはあるでしょうけど、13歳の少年を慈しむような目線を忘れずに、23歳の弟さんを見て欲しいのです。
公的な機関に相談するのは正解でしょう。
弟さんのような若者は少なからず日本にいますから、弟さんが特殊な人間ということではなく、社会のシステムに何らかの原因があるはずです。
弟さんのような家族を抱えていても普通に生活できる社会になるべきであり、公的機関にはそのための役割が(不充分ながら)あるはず。
弟個人のせいでも家族だけの責任でもない、環境問題や災害みたいなもんだと思って、自分や弟をあまり責めないでください。

{{count}}
有り難し
おきもち

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。 仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。

救われたいと願うかどうか

きなこさま

まず、お腹のお子さんのことを今は大切にしてください。弟さんやご両親のことがきになるのは分かりますが、今は一番安心して過ごせるように、無理してご実家に帰らなくてもいいように思います。もちろんご実家が一番安心できるならいいのですが。

弟さんの話。
周りのご家族は心配ですよね。心配だから助けたい。お金も援助したいのでしょう。弟さんとは、じっくりお話できているのでしょうか。第三者が入って相談できるとのこと。それは良いことだと思います。ぜひそこには弟さんも一緒に相談しに行ってもらいたいですね。

今、何に困っているのか、悩んでいるのか。なんだか、くすぶってますよね。そのモヤモヤをはっきりさせ取り除いてほしいですね。
これはご両親でもきなこさんでもなく、弟さんの問題。弟さんの困りです。

その困りに弟さんが気づき、救われたいと願わない限り変われないとおもいます。

ぜひ周りの助けを借りて救われる方向へ変わっていけるといいですね。

何よりきなこさんは、あなたを生きてください。お腹には命があるのですし、余計にご自分を大切にしてください。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

結局、本人はそのままがいいんです。主人公過ぎない事です。

まず、結論。
「心配をしているのが貴女だけで、弟はまるで問題にしていない」ということが残念ながらのぶっちゃけ真実の結論です。
弟さんはヌクヌクですから親の金で食っていけるぜヒヒヒとか思っていると思います。
本当に困った時だけ、何とかしようとか思ってその時には一流のヒモになる事を求めると思います。長女故の多少の焼きもちもあるでしょうがまずはホットケさまでいいんですよ。
気をもむだけ無駄です。母体に悪いから、あまりか干渉にならんことです。
そもそも親の金は親のものです。
責任は親にあるからあなたは距離を置きましょう。
親は自分が産んだ育てたで責任を感じている故にお金を使っているのです。
アナタにできることがあるとすれば今のうちに親の金の半分をちょちょちょw私にも、とっといてちょーだいヨ!と笑いながらに40%冗談60%本気で言っておくことです(笑)
お金の事は大切ですから、ここは逃げずにしっかり向き合うべきです。
いずれ弟君は家の金を食いつぶし姉妹はケンカ関係になるやもしれません。
弟君は好きなことしかしませんから、ゲーム・アミューズメント・イベント系の会社で働かせたらいいのではないでしょうか。
いずれにせよ冷たいようでも、真実として、弟君の人生は弟君が主役。
あなたが主人公過ぎないことです。
うちの坐禅会ではこれを「わたくししない」と言って皆でレッスンをしています。
これが分かると人生は軽やかになります。
ヒマがあれば二人でお越しください。
人生相談もやってます。寺院紹介参照。
いよいよ本当に困ったら埼玉にウマいものでも食べにくるついでにお越しください。

{{count}}
有り難し
おきもち

お悩み相談08020659278
💕禅ママ説法💗 禅ママの超簡単!不安消しテクニック! (*´ 艸`) 人生って、ちょっぴり不安がいっぱいよね? でも大丈夫! 「現実」と「頭の中だけ」をちゃんと見分けられるようになれば、不安なんてちっぽけなものよ! だって、みんな「もしも~」「もしかして~」って、頭の中で勝手にドラマ作っちゃってるだけなんだもん。 (˘ω˘) 「あれが起きたらどうしよう」とか「こんなことになったらどうしよう」って、まだ何も起きてないのに、勝手に心配しちゃうのよね。 だから、今この瞬間、目の前にあるものに意識を集中してみよう! ✨ 見えるもの、聞こえるもの、感じてること… そうすれば、どんなに不安なことがあっても、"今ここ" に戻ってこれるわよ! 心配事って、まるで映画の予告編みたいなのよ。 まだ何も始まってないのに、ドキドキハラハラしちゃうでしょ? でも、実際は、今この瞬間、目の前で起きていることだけをちゃんと見ればいいのよ。 そうすれば、心はもっと穏やかになるわよ。 不安を感じたら、ちょっと立ち止まって考えてみてね。 「この不安、本当に今の私に必要?」 「今、目の前で起きていることは、一体何?」 そうやって、現実と想像の違いに気づけば、不安に振り回されることも減っていくわよ。 だから、今日一日も、"今" をしっかり感じて、笑顔で過ごしてね! (*´ 艸`) じゃ、行ってらっしゃい!

質問者からのお礼

皆さま。親身なアドバイスを頂きまして誠にありがとうございました。
結局本人の問題なのですが、ほんとに周りが気になって気になって、、、

しかしながら、彼本人次第なので、本人に任せるしかないのかなぁと思います。

また相談させて頂くかもしれません。

ありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ