hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

生きてる価値

回答数回答 2
有り難し有り難し 25

私は昔から不器用で鈍臭くて頭が悪く、ミスばかりする男です。

いつも自分は生きてる価値があるのだろうか?と考え込み、とても苦しい思いをしてます。

会社のある先輩のように、『自分がミスしたら、教えた人が悪い』と開き直れる性格なら良いのですが、それも出来ません。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

仕事だけが人生ではない

こんばんは。

 過去の質問も拝読しました。(先ほどお答えした方でしたね笑)
 過去の質問を拝読しますと、質問にミスタッチがない事、内容が簡潔である事に気づきます。
 そこから推測して、質問にあるような「不器用で鈍臭くて頭が悪く、ミスばかりする」という方ではないと思います。質問者さんは几帳面な性格で、ご自分の少しのミスも許したくないタイプなのだと思いました。

 人間、ロボットではないので、ミスもあります。その不確実性が、人間らしさだと思います。
 それに私たちの価値は仕事だけで決まる訳ではありません。優しさや、誠実さなど、いろいろな価値尺度があります。
 あの高倉健さんもご自分で「不器用ですから」とおっしゃっていますが、その器用でない所が魅力ですよね。

 仕事の事ばかりであまり思いつめすぎませんように。

{{count}}
有り難し
おきもち

・曹洞宗/静岡県/50代 平成27年鳳林寺住職。平成28年hasunoha回答僧登録。 好きな言葉は「和顔愛語」。和やかな顔と思いやりの言葉という意味です。曹洞宗開祖道元禅師は、愛語には世界を一変させる力があると仰っています。回答には厳しい言葉を入れることもありますが、相手を思いやる気持ちがあってこその言葉と捉え、受け止めていただきたいです。 ※質問の答えについて、話の大筋は変えませんが、投稿してから誤字脱字を直したり、内容をよりわかりやすくするため、若干加筆修正することがあります。ご了承ください。 ※「お礼」は必ず拝読していますが、それに対して回答の追記は原則しないことにしています。ご了承ください。 ・回答する件数は減っていますが、ほぼ全ての質問とつぶやきに目を通しています。
話すのが苦手なので、原則不可とさせていただいています。どうしても!という場合は運営さんに問い合わせてみてね。

大切なことはミスしないことでは無く、同じミスを何度も何度も繰り返さないことです。
ミスをしたら、ノートか手帳にミスの内容や原因と対策を書いて残しましょう。
休憩や暇な時になどに、それを読み直しましょう。
そうすれば同じミスを何度もすることは無くなると思いますよ。
あなたの仕事が社会を支えています。
自信を持ってくださいね。

{{count}}
有り難し
おきもち

私は浄土宗の坊さんです。 少しでも何か参考になればと思って回答していますが、無知未熟ゆえに質問を読ませていただくことしかできないことも多々ありますがお許しください。 回答は私個人の意見や解釈もあり、場合によっては浄土宗の教義とは少し異なることもあるということをご了承ください。 また、寺の紹介ページに電話相談についても紹介していますのでどなたでも気兼ねなくご利用ください。 ハスノハのお坊さんがもっと増えますように。 合掌 南無阿弥陀仏

質問者からのお礼

ありがとうございます🙇

少し救われたような気がします。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ