お坊さんへの相談が殺到しており、質問受付数を制限中です。
回答が追いついておりません。今を生きる人のために仏教の智慧を伝えてくれる僧侶の方を募集中です。
今年の正月は、神社へ参拝しに行けませんでした。
それでこの季節3月~5月の間にお参りしに行こうと思うのですが、
正月以外にお参りしに言っても、いいものなんですか?
教えてください。
質問投稿日: 2017年3月20日 14:45
鳳林寺
光禪
こんにちは。
神社へのお参りは、特にお正月にしなくてはいけないものではありません。また、いつ行っても、何度行っても良いです。行けば行くほど良いです。
「初詣(はつもうで)」という言葉がありますが、1年間に何度もお参りをするうちの、その年の一番初めに行くから「初詣」なのです。ですので、5月に行けば、それが「初詣」になります。
是非お参りください。
一向寺
Kousyo Kuuyo Azuma
拝読させて頂きました。基本的に一年中いつでもお参りなさっても良いと思います。 お墓参りはお彼岸やお盆や亡くなられた方の命日ですが、お時間の都合の良いときにお気軽にお参りなさって良いでしょうね。 今日はちょうど春分の日です。つまり春のお彼岸の真ん中の日ですからぜひともお墓参りなさってくださいね。
不安 いじめ 結婚
(PR)お寺の樹木葬
お寺の美しい草木に囲まれて眠る。イマドキのお墓が人気
お寺で結婚式
夫婦念珠に煩悩を認め合う。厳かな仏前結婚式
心構え・生きる智慧 / 生きる意味 世の中 / 学校・会社・働く
怒りを抑える / 嫉妬 後悔・自己嫌悪
恋愛相談 / 夫婦関係 / 家族親族 学校・職場関係 / 他人・友人関係
仏教 / お坊さん
お寺 / 行事・座禅・お経 お参り
身近な人の死 / 死について 老い・介護・看病・病気
不妊の悩み / 出産・子育て
供養 / お葬式・法事 お墓・仏壇 / 結婚式・慶事
運命・見えない力 / たたり・悪霊