hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

娘の亭主の言動が許せない

回答数回答 2
有り難し有り難し 11

20代の娘夫婦のことでご相談します。亭主が嘘ついてパチンコにいったり、勝手に預金通帳を持ちだしたりして、娘とたびたびトラブルになっていました。
何度かそういうことがあり、先日とうとう娘が一方的に家を出て、私たちの家に転がり込みました。孫も一緒です。娘は、亭主に反省してもらいたい、変わってもらいたいという気持ちからの別居でした。 
ただ、娘の亭主は追い込まれたりキレたりすると、過激な言動に出ます。ついに、娘に帰ってきて欲しくて我が家に乗り込んでこようとして、警察沙汰になりました。
こんな恐ろしい目にあった私たちは、もう離婚すべきと思っています。しかし娘は、今すぐの離婚は考えていない様子。経済的な不安もあるが、亭主だけではなく、自分にも悪いところはあったからだといいます。亭主にもいいところはある、と。
別居が半月にもなり、しびれをきらした娘の亭主が、帰ってこないなら息子は自分が預かる、と言い出しました。
仕事もあるのに、親戚にでも預ける気なのか。なぜ、自分の子供を人質にとるようなことを言うのか。自分も親だから、と、権利を主張します。娘から離されたら、孫の精神的なストレスは計り知れません。どうしてそんなひどいことを考えつくのか。 
反省のかけらも感じられない言動ですし、この先、彼の人柄が変わるとは到底思えないのです。だから、娘にもずっと言い続けているのですが。。。
娘の人生だから私がとやかく言うべきではないことはわかっていますが、私達までいつも巻き込まれていやな思いをして、もうたくさんです。
この先、娘の亭主とは一切かかわりたくない、と娘には話していますが、娘と孫がいる限り、また嫌なことに巻き込まれそうで不安です。どのような気持ちでこれから過ごしていくべきでしょうか。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

親子の縁ですから

拝読させて頂きました。娘さんも大変お辛いでしょうし、あなたも辛いでしょうね。
本当ならば娘さんのご主人様が我が身を振り返って頂き深く反省して頂き、これからの未来を見据えて改心して生きて頂きたいですよね。
ただ現実にはなかなか難しいでしょうね。
またこれから反省するきっかけは常に残しておいてもらいたいと思います。
まだまだ若気の至りかと思います。できるならばせっかくのご縁ですし何よりお子さんにとっても大切な親ですからね。
ただワガママや暴言があるならばやはりやむを得ないかもしれませんよね。

若くとも本当に子供の為家族の為と思えるならば私は改心なさると思います。
どれだけ大切かはいなくなって本当にわかることですからね。

やはりその方がおかわりなさることが何よりでしょう。

その方が良い方に心が変わり皆さんと仲良くお互いを尊重し思いやりの気持ちを持ちお子さんを育まれますようにと心よりお祈り申し上げます。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

娘さん夫婦の問題

それはあなたの問題というより娘さん夫婦にしかわからない問題でしょう。親にも言いにくいところがあるでしょうし、助けてほしいならば親として助けてあげる。ぐらいの気持ちでいたらいいでしょう。
別れるとか、どうとかは、娘さん夫婦に決断をしてもらえばいいし、あまり心配だからといって手を出しすぎてはいけませんよ。

娘さんが離婚したいといったらサポートしてあげる程度でどうでしょう。
もしかしたら娘さん本人よりあなたが問題にしすぎてしまっただけかも知れませんよ。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

質問者からのお礼

Kousyo Kuuyo Azuma様
早々に温かいお答えを下さり、ありがとうございました。心にしみるお言葉に、涙が出てしまいました。若気の至りといえばそうなのかも知れません。娘にも彼を怒らせるようなどっちつかずなところがあるので、そのせいかもしれません。娘は戻るつもりでいるようなので、今後彼がどう行動するかで娘の気持ちが固まると思います。時間はかかるのかも知れませんが、改心してもらえることを私も祈ります。
気持ちが楽になりました、ほんとうにありがとうございました。

邦元様
そうですね、確かに心配のあまり、私が大騒ぎしているのかもしれません。2人の問題なのに、こうあってほしいという、私が安心したいだけのようにも思えて、正直、落ち込んだこともありました。もっと、娘の気持ちに寄り添った見守りをしたいと思います。早々のお答えをいただき、ありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ