なぜ僕だけこんな目にばかり…
毎日楽しくありません。
私は今大学生なのですが、土日祝が苦痛でたまらないんです。
平日は学校に行くので何かとする事がありますが、休日はする事もなく一体今自分は何をするべきかわからないんです。
他の友達は毎日充実した生活を送ってて嫉妬します。なぜみんな楽しそうに毎日してるのに自分だけこんな目にあわなければいかないのでしょうか? 自分には付き合ってた人がいたのですが、その人に僕は振られました。
自分には何の価値もないのでしょうか。泣 
顔もイケメンではないですし、スタイルも良くありません。でもそれは生まれつきなので変えようと努力しましたができませんでした。僕がイケメンだったらきっと振られなかったと思うと悔しいし、自分が憎くてたまりません。泣 その人が今楽しい生活を送ってると思うと嫉妬が半端ないです。その人が不幸になればいいのにってずっと考えてしまいます。僕は幸せになったらいけないのでしょうか?何も悪い事もせず、ただ真面目に生きてきました。そんな僕が楽しい生活を送ってはいけませんか?  今年になってからどんどん不幸になっていきます。泣 そのくせ、おみくじを引くとどこの神社でも大吉が出て、あなたの願いはもうすぐ叶いますとか書いてあるし、他の運勢でもいい事が起こるとかそんな事ばかり書いてあって本当に泣き叫びたい気分です泣 全然当たってないじゃないですか…。
この先の人生、ずっとこんな日々が続くと思うと何もする気になれないし、生きてても仕方ないと思います。もちろん、世の中には自分より辛い思いをされてる方がいてるのも知っていますが、でも自分も本当に精神的に辛いんです。
多分今の自分を取り巻いてる環境がいけないんだと思って、色々行動に移して変える努力をしてきました。でも結果がでません。 どうすれば今の環境を変える事ができ、また楽しい生活が送れるようになれるでしょうか?
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
休みにやることが無かったら、お寺に遊びにおいで。
どんどん不幸に、ってどんなことかなぁ〜。
どんな辛いことがあったのかな。
イケメンじゃないから、フラれたの?
彼女がそう言ったの?
顔だけで判断するような子なら、別れて正解だよ。人の中身や良さは、顔じゃないもの。
私は、いろんな人に出会ってきたけれど(男女問わず)素敵だなって思う人は、ちゃんと私の中身を認めてくれる人だったよ。外見や顔なんかじゃない。そんなことで、人の良し悪しを判断なんて、まだまだ子供だよ。
環境を変えるために、いろいろ行動をして努力してきたんだね◎  立派!
すぐには、結果に結びつかないのが 辛いところだけれど。でもね、その気持ちを持ち続けることは、大事だよ◎
周りと比べちゃだめよ。
あなたは、あなた なんだから。
嫉妬なんてする必要はないんだよ。
それでも顔を上げて、笑顔でいて(*^^*)
幸せは、きっと、ちゃんとあるよ。
休みにやることが無かったら、お寺に遊びにおいで。
環境を変えるために、どんな活動をしてきたの? 話を聞かせて。
一人でいる時間の貴重さ
周りばかりがキラキラと輝いてみえて、それに比べて自分は、全然楽しめていない、不幸しかないとおもってしまうというところでしょうか。楽しく有意義に時を過ごしたくても、自分だけは生き生きと楽しく過ごすことができないようなお気持ちなのかなぁとお見受けしました。
仏教のことばの中に「有無同然」というのがあります。簡単に言うと「あってもなくても同じ」ということです。
例えばイケメンは、今キラキラと輝いて徳ばかりしているようにみえるけれど、いざその容姿が保たれなくなると、イケメンではない人とは比べものにならないほど、苦しんでいかなければならないかもしれません。
年老いてくると、容姿が崩れる苦しみは普通の人以上に大きいといえるでしょう。
イケメンで有っても、そうでなくても、苦しんでいく。
イケメンにはイケメンの、わたしには私の、それぞれの苦しみがあって、それは本来は比べようのないものなのかもしれませんね。
とはいえ、人と比べる思いを止めろと言われて「はいやめます」となるかといえばそんなこともない。
「人と比べる気持ち」はたしかに自分の中にあって、ないものにはできません。
それはそれとして…「自分にはそういう人と比べる心があるんだなぁ」とぼんやりと思いながら、その気持ちは少し横に置いておいて、一人での過ごし方を考えてみてはいかがでしょうか?
一人で自分を深めていく時間を大切にしてみるのです。一人で好きな映画を見てみる。美術館いく。ライブにいく。春の温かい芝生に寝転んで読書してみる。お散歩。カメラ。お料理。
そんな風に自分の心をみていくような過ごし方をしてみると、世界は意外と奥行きがあるこたが知れてきます。また、興味の幅が広がるとそれを深めている他の人たちと繋がっていくことが割とありますよ。そして、好きなこと、興味のあることを分かち合える友達も出来るかもしれません。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )