hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

自分が解らない

回答数回答 3
有り難し有り難し 16

2年半付き合って同棲してる彼氏がいてます。付き合い始めてから毎日元カノ話しを詳しくされてたのが、全部嘘だった事を私が調べて分かりました。去年から鬱病になりました。嘘を嘘と認めず、私の方がしつこく今だにほじくり返して八つ当たりしてるのが異常と言われてしまいました。同棲したのですが、自分の気持ちを分かってくれない彼氏が少し嫌で別れた方が良いのか分かりません


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

びっくりですね

過去の彼女の話でわざわさわ嘘をつく狙いがわかりませんし、驚きですね。
そんな彼氏と付き合う必要もない気がします。
結婚してるわけでもないんだし、別れようと思えば簡単に別れられます。
ただ、鬱病ということで、普通なら気にならないことでも大事件のように負担に感じている可能性があります。
あなたの精神状態が「どうでもよい過去の話」とあっさり思えなくなっているのかもしれません。
だとしたら、単に気持ちをわかってもらえないという問題ではなく、
鬱病の状態を理解してもらえないという問題なのかもしれませんね。

{{count}}
有り難し
おきもち

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。 仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。

他人を振り回したい人

 こんにちは。「新しくつきあった彼女に、元カノの話をする」というのは、恐らく「自分を大きく見せたい」の一つの形態だと思います。
 「こんなにヒドイ女やった」という悪口を言っているのであれば、「そんなん聞いてたら、私も気持ち悪いわ」でしょうけれど、それは遠回しに「俺に、こんなヒドイことをせんといてくれ」という、消極的な、その割に身勝手なお願いなのかも知れませんけど。
 一方、「俺、こんなイイ女と付き合ってた」という話であれば、「嫉妬してほしい」ということかも知れません。つまり、自分を(目の前の実態より)大きく見せて靡いて(なびいて)欲しい気持ちでしょうか。
 どちらにしても、作り話だったわけですから余り大したものではないように感じますが、その根っこには「あなたをライバル視している」のではないかな、と感じます。
 彼氏彼女というのは、そういうものではないでしょう。「お互いの価値観とかイイトコロを見つけ、真似する・辛いところはフォローし合う」のが理想とは思いますが、今のところ、彼はそういう所にはいないようですね。
 むしろ、「私の気持ちを分かってくれない」が「まんまと嫉妬させられている→話さないで欲しい」という状態にされている可能性はありませんか?貴女の本当に言いたいところは、「そんなにカッコつけなくてもいいんだよ・駄目な所を晒してくれていいんだよ」ではないかと推測するのですが。
 男の集団とか社会では、「俺でっかいぞ」を張り合わねばならない時があるかとも思いますが、それを家庭とかプライベートでもされる(しかもハッタリ)と…それに付き合い、長続きさせてあげる労力は、とても大きいと思います。

{{count}}
有り難し
おきもち

一般大学(一般的でもないが…)から大正大学の史学コースへ。そののちお寺。坊さんに限らず、二足のわらじを履くことで、話に幅が出るはずだと考えて、はき続けています。子育てとか家族論とか考えつつ、でも仏教って個人のものだなぁと感じたりします。

あなたはやさしいから

あなたの負けず嫌いな性格が、彼の中ウソの中に見出されてしまってより一層、嫌悪感が感じられている部分もあるのかもしれません。
男の小さな哀れなウソをあなたが「ああ、自分の中にも、そういう見栄はりたい気持ちわかる」と、昇華できるようになることで、人間としての大きな包容力にあなたが目覚めることができましょう。
「何でやねん」「意味不明やわ」と過剰な反応をして、ヒクのも一つの在り方ですが、
敢えて大人目線プラス同情目線プラス同調目線で「ああ、この男、私に見栄張って、ウソついてまで対等もしくは優位を保とうとしていた悲しい男なんやなー」「まぁ、可愛らしい所もあるやんけ」と母性本能の目線で見た時に赦せるかどうか、愛せるかどうかです。
そういうウソが、ああ、そういうことやったんか、と理解されて「やっぱり無理や」と言う時は、ホナさいならでいいでしょう。
あなたの愛の度量が試されていると思うことです。
単に、ウソが嫌いなら分かれればいいでしょう。
あなたにふさわしい男は他にいくらでもいます。
貴女はやさしいから、そんな彼でも赦せてしまうのだと思います。
ですが、結婚は一生の問題です。なるべく妥協が無い方がいいと思います。
どうしてそういうウソをついたのかを問い詰めた時、彼が真実を語れば救いようがあります。
その素直さがないならば、今後も小さなウソをついていくようになり、そのウソを隠すために百のウソをつかなかえればならないことでますます病気になるでしょう。
あなたが魅力的なので、彼も嘘をつかざるを得なかったのかもしれません。
別れるにしても、度量を以って赦しつつ別れる。
交際を続けるにしても同調と赦しを以って深い理解を示し、彼の事をもう少し理解してあげ寮という気持ちを持つ。貴女が仏の赦しを持つ事で、結果的に、あなたは人間性がどんどん向上します。

{{count}}
有り難し
おきもち

お悩み相談08020659278
今月の法話 文殊の剣 ❝己がそのものを観ていながらそこに余計な色や思いをつけたさぬその己の様子を「こそ」見届けてみてください。❞(本文より) 「大丈夫、慧の剣を取る。」 大いなる菩薩や老師は智慧の剣を取って、人の迷いの見解を断ち切り真実の姿をみせてくださいます。 智慧の剣とは人間の自我、我見の無いこころからなる、無垢で清らかなる「事実の様子」「本来の様相」を見極める力ともいえましょう。 それこそが智慧の剣なのです。 文殊とは自己を鎮め得た者の姿。 人間の内なる思慮分別の猛獣を修め得て、その上に鎮座する姿。 事実を事実のとおりに見るということは、余分なものがないということです。 そこに現れる余分な見解というものを断ち切った姿。 そもそも、もともと一切の事象、事実というものには余分なものはありません。 とは言えども、それでも人は人の習癖・習慣的に物事に思いをつけたす。 いまや「写真で一言」という要らぬ添え物をするバラエティ文化もあるぐらいですから、ものを本当にそのままに受け取るということをしない。 文殊様の持つ剣、智慧の剣というものは、そういう人間の考えを断ち切る働きを象徴したものです。 その文殊の剣とはなにか? お見せしましょう。 いま、そこで、みているもの、きこえていること。 たとえ文字文言を観るにしても、そのものとして映し出されているという姿がありましょう。 文字として見えているだけで意味を持たせてもいない、読み取ってもいないままの、ただの文字の羅列のような景色としてみている時には、文字であっても意味が生じません。 本当にみるということはそこに安住しています。他方に向かわない。蛇足ごとが起こらない。 見届けるという言葉の方が適しているかもしれませんね。 ❝己がそのものを観ていながらそこに余計な色や思いをつけたさぬその己の様子を「こそ」見届けてみてください。❞それはものの方を見るというよりはそれを見ている己を見つめる姿ともいえましょう。 そういうご自身のハタラキ・功徳に気づく眼を持つことです。 あなたの手にはすでに文殊の剣がありますよ。用いることがないのはもったいないことですね。

質問者からのお礼

自分の心の思いを分かって頂けた事が嬉しくて読みながら泣いてしまいました。彼氏は田舎の人で家族も全員が自分の事のみの方なんです。パートナーの気の使い方が、普通ではないので仕方ないと諦めます
有難うございました

その通りだと思います。私も器が小さいかもしれないし、似たところが沢山彼氏にはあります。鏡を見てるのかな?と、だから嫌な面が許せないのかもです。結婚はしません。同棲で老後まで仲良く生活したいと思ってます。
もう一度、自分を見つめ直したいと思います。有難うございました

精神的に強いと自分で思ってたした
。鬱病も気分変調症も、解りやすく彼氏に説明したのですが、説明不足かも知れません。この有難いサイトの話も彼氏にしました。お返事も聞かせました。当たってるが殆どでした。
お互いに見つめ直します

煩悩スッキリコラムまとめ