hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

婿と父母の関係

回答数回答 1
有り難し有り難し 9

私は婿養子で、現在祖母、父、母と夫と私と、0歳の娘が一緒に暮らしています。詳しく書くと長くなるので割愛しますが、夫はあまり育ちのいいほうではなく、躾やマナーがなってないところがあります。それを踏まえて相談させていただきますね。
夫と私共に20代半ばで、父と母は60代です。祖母は80代です。以前はそうでもなかったのですが、この頃父が食事中によく咳き込み、祖母はゲップをするようになりました。
父のほうは顔を背けたり手で覆う事もあるのですが、間に合わない時も多々あります。祖母にいたっては気管が弱っているのか、突然出てしまうようで抑える事ができません。それが夫はたまらなく嫌で、父が咳をしたときに唾がかかったオカズは手をつけません。祖母のゲップも食欲がなくなると言います。さすがに本人には言いませんが、度々私に愚痴を言います。もちろん父や祖母に注意はしているのですが、直るものではないので困っています。
夫は母子家庭で、夫の祖母や祖父とは別居していたので、年輩の方と毎日のように食事をした事はありません。父親もいないので、年をとると体が思うように動かない事がよくわかっていません。説明しても、だからこうやってお前に愚痴って毎日我慢してるんだと言います。
そんな夫も、洗面台に痰を吐いて流さなかったり、食事中に鼻毛を抜いたりします。私は、夫だってそういうところがあるけど、みんな何も文句言ってないよ、お互い様だよと言いますが夫は自分の事は気にならないようで、聞く耳を持ちません。私が夫の立場だったらと想像すると確かに嫌です。でももう少し理解して、優しい気持ちをもってほしいです。
夫は生意気にも、孫が真似しますよと父に言います。父は優しい人なのでごめんねと謝罪しましたが、私が夫の犬食いだって真似するからやめてほしいと注意したら不貞腐れて黙ってしまいました。食事中は団欒の時間なのでみんなでにこやかに過ごしたいですが、そもそも夫は実家ではほぼ一人で食べていたので団欒というものを知りません。今では夫も少しは会話してくれますが、最初は食事中に喋るのも嫌だと言っていました。私は別居はしたくありませんが、このままでは家庭が壊れてしまいそうです。しょっちゅう母と私で父や祖母に注意をして、みんな精神的に疲れてしまいました。別居するしかないのでしょうか。長くなりましたがご回答いただけると幸いです。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

ご主人の思いやりを育てていく

竹内様

拝読させていただきました。年をとると、身体はだんだん思うようにならなくなります。お父様や祖母様の症状は年齢がいけば、だれにでも起こりうることです。私たちみんな、いつかはそうなっていくのです。だから、あなたのいうように、ご主人にはもう少し優しさや思いやりをもってもらいたいですね。

でも、年を取っていくということがどういうことか、目の当たりにしたことがないと、なかなか理解できないのかもしれません。また、人への思いやりというのも学習していくものなので、学習する機会がなかったのかもしれません。そう考えると、ご主人が育った環境は、残念な環境だったのでしょう。だから、大人でありながら、ある面では発達できていなくて、感情的には幼くて、人への共感性が欠如しているのでしょう。ご主人が悪いわけでなく、これも仕方のないことです。

だから、ご主人に対して「思いやりをもってほしい」といっても、きっと理解できないでしょう。それは今後、あなたや子供さんとの関りのなかで、育んでいってもらうことです。人への共感性や思いやりということに関しては、子供と同じように、育てていくしかありません。あなたの言動を通して、自分の子供への愛情を通して、彼がそれを学んでいくことを願います。

現実的には「みんな精神的に疲れてしまい、このままでは家庭が壊れてしまいそう」ということで、別居を考えているのであれば、まず食事を別にしたらどうでしょうか? お父様も祖母様にとっても、食事の時間に緊張を強いられるのあれば、健康にもよくありません。今の状況はだれも幸せではないからです。理想的な家族団らんを思い描くよりも、いまもっともよい判断をすることです。

あなたの家族は3人で食事をして、あなたが子供さんへの教育を通して、ご主人にもそれとなくマナーや思いやりを教えてあげてください。あなたは考えがとてもしっかりとした人なので、子供が2人いると思ってご主人も育ててください。大変ですけど、そういう役割のようですね。

この先、もっと介護が必要になってきたときに、ご主人が今より思いやりを育んでいることを願っています。子育てと夫育てともに頑張ってくださいね。仙如

{{count}}
有り難し
おきもち

お釈迦様の教えと瞑想法は苦悩の多いこの世を生きるための「船」のようなもので...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

丁寧なご回答ありがとうございます。
夫が悪いわけではないという文に、はっとさせられました。確かにそうですね。私も夫のような環境で育てば同じふうになったかもしれません。そう考えると少しかわいそうで、夫に対して優しい気持ちになれました。
食事を別にするという提案はできませんでしたが、席を変えてみました。そうしたら夫も父も祖母も今までより気を遣わず食事ができたようです。まだまだ悩みは絶えませんが、私の役割と思って頑張ろうと思います。大切な事を教えてくださってありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ