hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

他人の悪口を言ってしまった

回答数回答 1
有り難し有り難し 143

今日、他人の悪口を言ってしまい後悔しています。
悪口は言ってはいけないと分かっているのですが、言ってしまい自己嫌悪です。
悪口を言うと因果応報で自分に返って来てしまうことも分かっているつもりなのですが…
悪口を言いたくなってしまった時の対処法を教えて下さい。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

どんなものにも良い面と悪い面がある。

目の前の机の上にティッシュをおいて次のように瞑想してください。
そして思いっきり悪口を言ってみましょう。
(お笑い芸人一人ツッコミ風)
「この薄っぺらのすぐに切れちまう紙がー、あー?ちゃっかり二枚重なってんじゃねーぞ。そういう所が薄っぺらいっつーんだよ。シュポシュポとかいって、くっついてくんじゃねーよ。あー?無くなった?空になったら机からティッシュだけに撤収(ティッシュ)してください?くだらネーシャレかましてんじゃねーよ」
('ω')さて、長いボケでしたが、良い面を見て褒めてみましょう。
「あー、このさわりごこち♡この透け透け感♡とても繊細でいらっしゃいますねー。いい仕事してますねー。よくここまで薄くできましたねー。この薄さがあの柔らかさを生んでるんですねー。いつもこぼれたところ、きれいにしてくれてありがとうございます。あの時は本当に助けていただいてありがとうございます。とても助かりました、鼻血。」

ものごとには悪い面と良い面があります。
人間は物事を相対的に観ることがあります。
良い所、悪い所のウチ、悪い所ばかりを探してしまう。
それは一面的なものの見方です。
一面的に物事を観ているという事は、物事の真実のすがたを知らずに、片面だけ、一面だけを観ている姿です。
どんなにイカツい態度の悪い嫌な人間でも、それはその時のたまたま一面的な姿です。
あなただって悪口を24時間ずっと言い続けているでしょうか。
沢山良い面だってあるはずです。
人を悪しざまに言う時というのは、実は自分を高めたいのです。
今起こっている事に受け入れができなくて、反発的になっているのです。
悪口を言っている、と捉えるのではなく、あなたが悲しかったのでしょう。
辛かったのでしょう。
とても嫌な気持ちがあったから、つい苦しくて嫌な気持ちを何とか伝えたくて、そういう言葉を言ってしまっただけなのでしょう?
私は、あなたの悪い面ばかりではなく、そっちの面も観ています。
あなたも、今度はその相手の他の面を観てあげてください。
今後は、悪口を言いそうな時は、今の面は一枚目のティッシュだと思って、そこは引っこ抜いて、スルーして別の面も見て(耳を傾けて・心を傾けて)みましょう。
その為にはティッシュのように相手の毒をいったん吸収して拭きとってあげて、繊細な心で、やんわり包んであげましょう。

{{count}}
有り難し
おきもち

お悩み相談08020659278
💕禅ママ説法💗 禅ママの超簡単!不安消しテクニック! (*´ 艸`) 人生って、ちょっぴり不安がいっぱいよね? でも大丈夫! 「現実」と「頭の中だけ」をちゃんと見分けられるようになれば、不安なんてちっぽけなものよ! だって、みんな「もしも~」「もしかして~」って、頭の中で勝手にドラマ作っちゃってるだけなんだもん。 (˘ω˘) 「あれが起きたらどうしよう」とか「こんなことになったらどうしよう」って、まだ何も起きてないのに、勝手に心配しちゃうのよね。 だから、今この瞬間、目の前にあるものに意識を集中してみよう! ✨ 見えるもの、聞こえるもの、感じてること… そうすれば、どんなに不安なことがあっても、"今ここ" に戻ってこれるわよ! 心配事って、まるで映画の予告編みたいなのよ。 まだ何も始まってないのに、ドキドキハラハラしちゃうでしょ? でも、実際は、今この瞬間、目の前で起きていることだけをちゃんと見ればいいのよ。 そうすれば、心はもっと穏やかになるわよ。 不安を感じたら、ちょっと立ち止まって考えてみてね。 「この不安、本当に今の私に必要?」 「今、目の前で起きていることは、一体何?」 そうやって、現実と想像の違いに気づけば、不安に振り回されることも減っていくわよ。 だから、今日一日も、"今" をしっかり感じて、笑顔で過ごしてね! (*´ 艸`) じゃ、行ってらっしゃい!

質問者からのお礼

御返事ありがとうございます。
そうですね、自分の狭さが悪口に繋がってしまったんですね。
相手にはいろんな面があると分かっているつもりですが、まだまだ精進が足りませんでした。
自分が素直に思ったことを喋るのも大事ですが、悪口を言いかけた時はもう一度冷静になってみようと思います。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ