hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

惨めな気持ち

回答数回答 2
有り難し有り難し 28

私は仕事に対して良く人と比べてしまいます。それは友達、同期、兄弟とたくさん比べます。
私はアルバイトを長く続けることが出来ず。また、やってもお荷物状態でしたが、弟はしっかりと長く続けて出来てると感じてます。
一社目の仕事でも私は本採用拒否、同期は本採用決定でみんなから任せて貰え信頼を得ています。
友達も長く続けてきちんとやっています。
みんなも人知れず頑張って努力しているとは考えます。そして、結果が出ている。
そう考えると私はどんなに工夫をしても努力、頑張っても結果が出せなくて惨めに感じます。
甘えているの分かりますが辛いです。私は正しい努力に辿り着けなく結果が出ないく一生惨めな人生を送ると考えると死にたいです。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

安心は比較からは生まれない

人は誰もが安心して暮らしたいと思っています。仏教の目的もそこにあるのですが、安心のための方法を間違えると、それが苦しみや悩みになってしまうのです。その一つに他人と比較して、安心を得ようとする場合が当てはまります。つまり自分より下位にいる人を見て、優越感を感じ安心するということです。しかし、これは比較する対象が変わると自分が下位になってしまい、みじめな気持ちや嫉妬心に変わってしまいます。
また、時間の経過とともに他人も変わりますし自分自身も変わります。上位下位も一定ではなく常に変動します。つまり絶対でないものに基準を置いていることが、そもそもの間違いなのです。
他人と比べて幸福感を味わったり、絶望感を味わうことの虚しさがそこにはあります。自分の芯を変動するものに求めることは残念なことです。自分というものをしっかり見つめ、様々な経験を積んでものごとの真実を見る目を養って下さい。仏教の八正道を実践していくことも方法の一つです。人生はこれからです。壁にぶつかったらまたご相談下さい。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
鳥取市にある浄土真宗のお寺の住職です。36年間のサラリーマン生活を経て2008年より専従住職をしています。金融・保険、ホテル、冠婚葬祭互助会などの勤務経験があります。営業、広告宣伝、総務、経理、ITなどの職種を経験しています。今年73歳になる年男ですが、比較的若い回答僧侶が多い中、老僧としてhasunohaにかかわりたいと思っています。
基本的に午前中はお受け出来ません。午後2時から午後8時に対応させていただきます。お寺ですので、急な法務が入りお約束の時間を変更させていただく場合がありますことをご了解下さい。

ご質問有難うございます

 御質問有難うございます。人に対して比べるのでなく、人と違った生き方をされたらどうでしょうか。アルバイトが長く続けられないのは心の中に何か不安があるからだと思います。この事は自分で解決する事ですが、難しく思います。もし困った場合はアルバイト先の人に聞いたり、弟さんと話されたら良いかと思いますねぇ。失敗する事よりもうまくいくように上向きに生活されると良いかと思います。頑張って下さい。        合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

山寺の住職です。他の仕事と兼務してます。

質問者からのお礼

ありがとうございます。色々と上手くいかないことが多くて悩んでいました。気にしないでがんばります

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ