hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

嫉妬

回答数回答 1
有り難し有り難し 9

嫉妬されることに過敏で、少しでも感じると落ち込んでしまいます。
比べてるんだ、と気づいてしまうからです。
人のモノ?領域?に手を出してくるみたいで、許せない。

本当に辛いので、今は極力人と関わりません。
何年も何年も、ちょっとでも関連するものを見聞きするとフラッシュバックするのです。

ここまでして生きなければいけないのですか?
ただ、自分の人生を頑張っているだけなのに・・・


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

自己を認めることから

どんな状況に置かれていても、あなたも私もその人も、必ず誰かの大切なひと。

そして、袖すり合うも他生の縁です。少なくとも今回は私にとって大切な「出会い」の一つになりました。

妬み嫉みだって大事なココロの動きのひとつ。どうぞその方を少しでも認めてあげてください。

そしてもっと大事なのはそのあとかな。こちら側はその「思い」にあまり関わり続けないこと。

「思い」の反芻は、曲がった事実解釈の始まりになってしまいます。

これってトレーニングでできるようになるんですって。そうするときっと楽になりますよ(^^)

{{count}}
有り難し
おきもち

現代は実に「背負い込んでる」人が多いと思う。 別に自分が背負い込まなくても良いようなものまでも、率先して背負い込んでる。 で、結局悩んでる。自らの意志で背負い込んだのにね。 そこのあなた、身に覚えありでしょう? ほら、そうやって決めつけちゃうの、やめませんか? 立ち止まるのが早すぎやしませんか? 40代半ば愚僧の超個人的なボヤキだと思ってくだされば幸いです。 私の回答が誰かの人生の潤滑油になればうれしいな。 常にいろいろ勉強中!死ぬまで修行中!ここhasunohaも道場のひとつです! お付き合いのほど、よろしくお願いいたしますm(__)m

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ