hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

自己卑下

回答数回答 2
有り難し有り難し 31

昔からなのですが、他人はすごい人間で自分はしょうもないダメ人間でマイノリティという意識があります。そのため劣等感が強くプライドも高い為嫉妬などの感情も生まれてきます。この他人を上に見る癖をやめるにはどうしたらいいでしょうか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

具体的にすれば?

こんにちは。世の中、「俺が常に正しい。俺と違うやつはみんなカス」とか思っている人だったいるのです。どんな人であっても、そりゃダメですよね。例えばそれが一国の総理大臣であっても(たとえです)。
それよか、「回しのあの人は、ココが凄いなあ」と、周りの人の素晴らしさを謙虚に認められる方が、なんぼいいことか。貴方の次の一歩は「ココが」という具体的な「上」として見ることです。そうして、「この一点、あの人のようになりたい」を目指せばいい。そう思いますよ。
ポイントは、「出来そうなこと」からチャレンジすること。いきなり肩を並べようとしないことです。具体的に行きましょう。

17
有り難し
おきもち

一般大学(一般的でもないが…)から大正大学の史学コースへ。そののちお寺。坊さんに限らず、二足のわらじを履くことで、話に幅が出るはずだと考えて、はき続けています。子育てとか家族論とか考えつつ、でも仏教って個人のものだなぁと感じたりします。

こんな考え方はどうです?

他人を下に見る癖じゃなくて良かったです~(;´・ω・)

何だったらそのままでもいいんじゃないですか?
あとはその「嫉妬心やらなんやら」から生まれる負のエネルギーみたいなものの矛先を、いい意味でアウトプット(資格取得とか仕事頑張るとかいい女つかまえるとか)していければ!

無理にフラットに持って行っても疲れるだけですしつまらないですよ。

ありのままがいいなぁ。

14
有り難し
おきもち

現代は実に「背負い込んでる」人が多いと思う。 別に自分が背負い込まなくても良いようなものまでも、率先して背負い込んでる。 で、結局悩んでる。自らの意志で背負い込んだのにね。 そこのあなた、身に覚えありでしょう? ほら、そうやって決めつけちゃうの、やめませんか? 立ち止まるのが早すぎやしませんか? 40代半ば愚僧の超個人的なボヤキだと思ってくだされば幸いです。 私の回答が誰かの人生の潤滑油になればうれしいな。 常にいろいろ勉強中!死ぬまで修行中!ここhasunohaも道場のひとつです! お付き合いのほど、よろしくお願いいたしますm(__)m

質問者からのお礼

ありがとうございます。今の自分を受け入れつつ向上心は持って生きてみたいです。上手くできるかわかりませんが…。ありがとうございました!

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ