お坊さんからの回答 3件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
言葉は常に場による
こんばんは。就職先が決まり、仕事につき、上司の方から言われたのでしょうか?あるいはお客さんから?
この文章からのみでお答えするより、もう少し「質問しよう」と思うに至った経緯を書いて下さると、よりフィットした答えが得られると思いますよ。
というのは、言葉は常に相対的…「誰に対して発したか、どんな人に対して発したか」…つまり状況に大きく左右されるからです。
「じっくり考えてごらん」…いつも早とちりの人に対しては有効でしょうが、優柔不断な人には役に立ちませんね?
「義理や優しさは不要」と言ったって、対人職である以上、そこを無視とは行きますまい。「今のあなたのやり方に対して」なのか「あのお客さんについては」なのかも分かりません。世の中全てはコミュニケーションや縁と思ってもいいくらいです。「不変の真理」として「義理や優しさは不要」というのは、成り立ち得ないことです。
まだまだこれからですからね
拝読させて頂きました。就職おめでとうございます!
急いては事を仕損じるです。今あなたはもはや結論や諦めモードに入っていませんか?
あなたの人生はこれからです。
結論を出すには全く早すぎます。
汗水垂らし沢山苦労してようやくわずか一握りの答えが出てくると思います。
どうかこれからの未来にしっかりとお向きなさってくださいね!これからですからね!
(*´Д`)
就活中の十代女性ですか… いいですねーもう「若さ」だけでうらやましいやらなんやら○×△□!
すみません取り乱しました。
えーっと、「営業に義理や優しさは不必要な要素かどうか」ですよね。
義理人情の感じられない営業さんとは私、大事な契約したくないし一緒に仕事もしたくありません。もっと言えば話もしたくないし関わりたくもない。
突き詰めれば物事は全て「生・Live」のお付き合いが肝心です。
これが答えです(^_-)-☆