hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

日々の生活

回答数回答 2
有り難し有り難し 28

母親が正月に他界してから仕事の日は外出できるのですが、仕事のない日は外に出れません。食事も面倒で、食べないと倒れてしまうと思いとりあえず摂っています。怠け者でだらしないと思っているのですが、行動に移せません。この先、どのように日々生活していけばいいのでしょうか?一人暮らしになって、誰にも相談や話を聞いてくれる人がいません。このままだと、どうにかなってしまわないかといつも感じています。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

報恩

母に報いるべく生きる。
あなたが今のままではお母さんがどう思われるでしょうか。
太陽ですら月の光を反射して夜、やさしい光を照らす。
母から頂いた恩を報謝しないから苦しいのです。
いるが如くに生活して、母に変わってご飯を作り、お母さんにお供えをする事で孤独感はぬぐわれるでしょう。
ご飯を作ることが出来なければおふくろの味を求めて料理教室に通うことです。

{{count}}
有り難し
おきもち

お悩み相談08020659278
お悩み相談 080-2065ー9278 月火水木金土日 8:00~21:00

開かれているお寺を探してみてください

お寺で開かれている坐禅会などに行き、お話してみてはどうですか。今きっと頭の中だけで行きているような感じになっているのでしょうから、考えではなく、行動を大切にすることです。その第一歩としてお寺に行き打ち明けてみることでしょう。
話すことで、スッキリしますよ。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

質問者からのお礼

邦元様、ありがとうございました。そうですね、頭の中で生きています。少しずつでも行動に移せるよう、努力してみます。
丹下 覚元様、ありがとうございました。
母から頂いた恩を感謝し、生活を送って行くように気持ちを切り替えてみます。

煩悩スッキリコラムまとめ