hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

猫が死んでしまいました

回答数回答 2
有り難し有り難し 35

懺悔です。
飼い猫が死んでしまいました。
かなりやんちゃな雄猫で、
まだ、半年たらずでした。
仕事中、留守にしている時に洗濯機の中に入り、
何らかの拍子で蓋が閉まってしまい、
出れずにいたのでしょう。
帰宅して探し回った結果、生き絶えた姿がありました。

この小さな身体でもがき苦しんで死んだかと思うと、
自分が同じ目にあえば良いのにと思うくらいです。
後悔しかありません。
でも、
どんなに悔やんでも、後悔しても生き返ってくれません。
せめて、しっかり供養しようと思います。

どこにも言えなかったので、ここに書かせて頂きました。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

ニャ🐈

ありがとニャ。👋👼
アニャタはまだ生きてるからしっかり生きてニャ。
育ててくれてありがとニャ。

23
有り難し
おきもち

お悩み相談08020659278
💕禅ママ説法💗 禅ママの超簡単!不安消しテクニック! (*´ 艸`) 人生って、ちょっぴり不安がいっぱいよね? でも大丈夫! 「現実」と「頭の中だけ」をちゃんと見分けられるようになれば、不安なんてちっぽけなものよ! だって、みんな「もしも~」「もしかして~」って、頭の中で勝手にドラマ作っちゃってるだけなんだもん。 (˘ω˘) 「あれが起きたらどうしよう」とか「こんなことになったらどうしよう」って、まだ何も起きてないのに、勝手に心配しちゃうのよね。 だから、今この瞬間、目の前にあるものに意識を集中してみよう! ✨ 見えるもの、聞こえるもの、感じてること… そうすれば、どんなに不安なことがあっても、"今ここ" に戻ってこれるわよ! 心配事って、まるで映画の予告編みたいなのよ。 まだ何も始まってないのに、ドキドキハラハラしちゃうでしょ? でも、実際は、今この瞬間、目の前で起きていることだけをちゃんと見ればいいのよ。 そうすれば、心はもっと穏やかになるわよ。 不安を感じたら、ちょっと立ち止まって考えてみてね。 「この不安、本当に今の私に必要?」 「今、目の前で起きていることは、一体何?」 そうやって、現実と想像の違いに気づけば、不安に振り回されることも減っていくわよ。 だから、今日一日も、"今" をしっかり感じて、笑顔で過ごしてね! (*´ 艸`) じゃ、行ってらっしゃい!

心からご供養なさってください

拝読させて頂きました…。やはりかわいそうですよね。
あなたの後悔そして悲しみがあることでしょう。どうか真心込めてそのコをご供養なさってください。
私もあなたもそのコが仏様に導かれて仏様のもとに生まれこれから安心できるよう心からお念仏おとなえし仏様にお願い致しましょう。
南無阿弥陀仏

必ずそのコは仏様のもとで安心して成仏していくことでしょう。

どうかこれからも心からご供養なさってくださいね。

必ずやそのコはこれからあなたをお見守りなさってくださいます。
あなたとのご縁はこれからも続きますからね。

そしてこれからその様なことなきように気をつけてください。

大切な生命ですから。

12
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

質問者からのお礼

丹下さん
返信ありがとうございます。
ですが、無責任な代弁はとても傷つきました。
もし、あの子が言うならもっといきたかったとか、まだ小さかったので死んでしまったことも分からない状態でしょう。

丹下さん

一度、心ないコメントをしてしまい申し訳ありませんでした。
あの子がこの世を去ってから2週間がたち、やっと自分もしっかり生きなくてはと思えるようになりました。

あずまさん

コメントどうもありがとうございました。
子猫の遺骨が今家にあるのですが、
毎朝、お水と餌を変えて子猫に話しかけるのが日課です。
時おりとても寂しいですが
見守ってくれてると思ってしっかり生活したいと思います。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ