hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

仕事に行けなくなりました

回答数回答 3
有り難し有り難し 46

メンタルが疲れているのでは?を理由に1ヶ月前から3Dの仕事を取り上げられてしまいました。就業1時間半前から勉強と練習をしていた仕事を。後輩は先輩のつきっきりの指導のもと本格的に3Dの仕事をする。私は1人で勉強したのに。

今は、みんなが嫌がる雑用。その雑用の図面修正も専門ではない修正なので絵が崩れてもパッとみた感じでは分からない。だから相談したのに、返ってきたこたえは、知るか、でした。他の女の子はチヤホヤで相談に親身にのっている様子を見ると入社当時のことを思い出して。
「誰がお前に教えるか」惨めで悲しくて辛くて。涙が溢れて髪の毛をむしり抜いたり、体中をを刃物で切りつけたり。

自社の派遣会社は、車関係で製図をしろ、です。最後判断するのは、ぴょんこ。判断ミスするなよ。笑いながらの言葉がとどめをさされた感じがして。

甘いのはわかっています。
だけど、人が怖くて信じられない。

近くのお寺さんに相談しよう、坐禅とかさせていただいたら心の闇に少しの光がさすと思ってお願いしました。
お坊さんのこたえは「生き死にに関わりたくない。面倒臭い人のようですね、あなた」と言われてしまった。

どうしていいのか分からない。
hasunohaのお坊さんも面倒臭いですか? 私、面倒臭い?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

少しだけ休んで下さい…

 あなたが、人から「私、面倒臭い?」と尋ねられたらどうお感じになりますか? どう答えますか?
  
 『人が怖くて信じられない』のが今のあなた。そして目指すのは『人を恐れることなく、信じることの出来る』あなたでしょうか。そう成る、変われるのはあなた自身だけです。周囲の人間は援助をすることしかできません。しかも、人間の力には限界があります。皆がそれぞれの思いを持って、それぞれの人生を送っているのですから…それは邪魔出来ないし、尊重すべきものでしょう。
 会社の同僚や上司も、それぞれの仕事を抱えて、必死に生きているのだと思います。給料もらうために、もっと給料が上がるようにと…。あなたが訪ねたお坊さんもお忙しかったか、別に何かあったのかも知れません…僧侶もあなたと同じ一人の人間に過ぎません…私もそうです。
 メンタルが疲れているのでは…と上司から指摘されたのであれば、診断・療養を理由に少し会社を休み、医師を頼ることは出来ませんか。
 確かにあなたは疲れているように、追い込まれているように、生きづらさを抱え込んでおられるように感じます。
 少し休みましょうよ。それがあなたの健康への近道であり、正解であるように思います…。

 

{{count}}
有り難し
おきもち

雑用、上等!

ぴょんこさんへ、こんにちは。

仕事で雑用に回されたのですね。普通だったら辛いですね。
でも、仏道修行の世界では、雑用こそ、一番価値のある、功徳のある仕事なんですよ。
あなたがそれに不満にならずに、一所懸命仕事をすれば、しかも楽しく仕事をしている姿を見せていれば、ぴょんこさんの評価は一気に変わるでしょう。他の人の仕事対応なんて気にしない気にしない!

そして心のさみしさは、趣味などにいかしてください。雑用をこなしてしまえば、素晴らしい人になると思いますよ。期待します。

合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
★僧伽(お友達)になりましょう。一緒に仏教を楽しみましょう★ Email;kongozaji@renge.net(気軽にメールしてね!)  直通電話:090-6041-0193(最初はショートメールで) ※※※※※※※※※※※※ 山寺の小さな金剛座寺は10月23日に襲った台風21号で、大変な被害を被りました。大規模な斜面の崩落で客殿が倒壊の危機に陥っています。人生は何が起こるかわかりません。復興に向けて20年努力してきましたが、またリセットになるとは思いませんでした。でもあきらめません。仏さまの教えは「一切皆苦」苦難をなくすことではありません。苦難は必ずきます。それを乗り越える心を作ることが、御仏さまの教えなのです。  ハスノハに訪れる皆さん。私と一緒に人生の苦難に正面から立ち向かい、乗り越えていきましょう。仏さまと共にならば、必ずできます。合掌 ※※※※※※※※※※※※ Email;kongozaji@renge.net 在家から天台宗僧侶になりました。田舎のお寺だからできる新しいお寺ライフを試みて活動しています。特技は手話で現在某大学の非常勤講師で初歩の手話講義をしています。NPO手話技能検定協会理事の役職を頂いて手話学習の普及に努めております。社会貢献として保護司のお役を通して社会更生のお手伝いをしております。 どうぞ伊勢にお越しの際は遊びにお立ち寄りください。また活動は三重だけでなく、埼玉・東京・神奈川などの首都圏、または車でいけるところはどこでも出張で活動しています。仏事のことなら気軽にご連絡ご相談ください。お寺には宿坊もありますので、心のリフレッシュをされたいのであれば、いつでもお泊りくださいね。 私と一緒に、お寺の復興を手伝ってくれる方を募集しています。私とお友達になってください。そして伊勢の山寺をあなたの第二のふるさとにしてください。 ●お葬式や法要、納骨をお受けしております。 エリアは三重・中部・近畿から東京・埼玉・神奈川まで、車でいけるところはどこでも走り回っております。どうぞご相談ください。  (メールが有難いですが、直通電話 090-6041-0193 でもお受けします。なかなか出られないので着信を残してください。またはSNSでご連絡くだされば折り返し電話します。なお電話での悩み相談は10分と決めておりますのでご了承願います) ※もし少しでも回答がお力になれましたら、その感謝のお気持ちを、ご本尊如意輪観世音菩薩さまへのご志納(布施行)でお願いします。ハスノハ活動ができるお寺の維持活動に使わせて頂きます。 ゆうちょ銀行100010-67608891 名義コンゴウザジ 百五銀行多気支店(普)221446 名義シュウ.コンゴウザジ 檀信徒・弟子になって一緒に仏教ライフを楽しみませんか?(檀信徒費志納年1万円) 仏教を人生に活かして楽しみましょう。合掌 

前から何度か書かせてもらいましたが、今の職場は普通ではありません。部面のチェックすら上司がしないようでしたら今後も大きなトラブルが多発します。先ずは職場を変えることを考えてください。派遣会社も一社だけでは良い職場を探せないかもしれませんから、2〜3社の派遣会社に登録するのがいいと思います。
職場の場所も県内だけでなく、少し都会の愛知県まで広げてみましょう。
できれば一人暮らしできるのがベストです。
仕事の内容も車関係、住宅関係など図面を書く分野はいろいろあります。機械だけにこだわらないように柔軟に考えましょう。
職場を変えるまでは、忍耐しかありません。
雑用も仕事です。しっかり雑用してください。
上司が図面をチェックしてくれなくても、チェックしてくださいと上司の机の上に置く、そこまでは仕事です。その先は上司の役目ですから、どうなっても気にしないように割り切ってください。私のやるべきことはやったと思ってください。
また、若い社員と自分を比較しないように。それぞれ役割が違うのですから。見ないように、気にしないようにしましょう。分からないことを聞かれたら笑顔で教えてあげてください。

なお、そのお坊さんは少し残念な対応でしたね。生死に関わるのがお坊さんだと思いますが…。まあ、社員にもいろいろな人がいるように、お坊さんにもいろいろな人がいますから、気が向いたら、他のお寺の行事に参加してみてくださいね。

{{count}}
有り難し
おきもち

私は浄土宗の坊さんです。 少しでも何か参考になればと思って回答していますが、無知未熟ゆえに質問を読ませていただくことしかできないことも多々ありますがお許しください。 回答は私個人の意見や解釈もあり、場合によっては浄土宗の教義とは少し異なることもあるということをご了承ください。 また、寺の紹介ページに電話相談についても紹介していますのでどなたでも気兼ねなくご利用ください。 ハスノハのお坊さんがもっと増えますように。 合掌 南無阿弥陀仏

質問者からのお礼

小林さん
こんにちは。
また元気になるか不安ですが、日一日を一生懸命に生きたいと思います。
ありがとうございます。

染川さん
おはようございます。
修行のあとに何が見えてくるのか不安ですが頑張ります

聖章さん
派遣を変えて他のお仕事を探しています。
来週、面談です。
図面チェックは描いた人がやる、という普通ではあり得ないことが、この会社でおきています。検図なしです。
今日は仕事をしています。みんなの中途半端な図面を修正しています。
変わるまでは忍耐。なんとか頑張ります。

観光化していない落ち着くお寺さんを探そうかな。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ