hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

音沙汰なかった弟が急に帰って来て

回答数回答 3
有り難し有り難し 43

3年程、音沙汰なかった6歳下の弟が借金を作って突然、連絡もなしに実家に帰って来ました。
借金の額も詳細は分かりませんが多いそうです。

母が電話&メールで連絡しても連絡は帰って来ないで、借金を作って帰って来るとはあまりにも無責任で本当に家族なのかと思うところがあります。

昔から家族があまり仲が良くなく家族旅行など、一緒に食事に行った
記憶が有りません。

自宅でリビングで食事をする時も時間帯がバラバラで一緒に食事を
することもありませんでした。

母が弟になぜ連絡もなしに帰って来たのか聞いても答えようとせず
怒鳴るだけです。

私が聞いても母と同じように怒鳴るだけです。
怒鳴り散らすならじゃあなぜ帰って来たのかと思います。

昔から兄弟仲が良く無かったので弟が怒鳴り散らすのも何となく理解できますが、このままでは家庭崩壊になります。

弟が心を開くように家族が円満に良くなるにどうすればよいでしょうか?アドバイス宜しくお願い致します


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

気持ちが落ち着くまで、ちょっと待ってみよう。

そうですか。。。困ったときだけ助けてくれとは、あまりにも身勝手ですよね。ご両親も、今まで、さぞ寂しい思いをされていたことでしょうね。
お金。。。ややこしいところで借りていなければよいのですがね。。。心配ですね。

弟さん、家を出て音沙汰がなかったのは、家族に原因があるのでしょうか? 怒鳴るというのは、話したくない事情でもあるのか、それとも上手く気持ちを伝えることが出来ないのか。

昔から、そんな態度でしたか?もし、変わってしまったのであれば、何か原因があるのでしょうね。でも、家族だと思うから、最後は頼るしかなくて、帰ってきたのでしょうね。どんな借金、なんのために借金なのか。

今は何を言っても 興奮して怒鳴るしかない弟さんです。ここは、弟さんが話したくなるまで、干渉せず、そっとしてみてはどうでしょう。黙って、相手が口を開くまで、深入りしないのも、一つの方法。本当に相手が必要としていたら 相手が痺れを切らせて 頼んでくるでしょう。

あなたと ご両親は、何でも話せる関係ですか?
ご両親にも、弟さんの気持ちが落ち着くまで、ちょっと待ってみようと話し合ってみてはどうでしょうか。

家族が、想いを伝え合うのも、今 家族が揃っているときですから。借金の話はひとまず置いておいて、今まで何して過ごしてたんだ? 元気にしていたのか?と、時間を埋めるためにも、ゆっくり話をしてみてはいかがでしょうか。お互いに言いたいことはあるでしょうが、何から話していいのか、時間が空き過ぎていますから。

27
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、電話相談員、小学校支援員としても、サポートしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com *この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。 ゆうちょ銀行 口座番号 普通408-6452769 一般社団法人グリーフケアともしび ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

傷ついた動物のようなもの

自分から口を開くまで放っておくことでしょう。肯定も否定もせず、受け入れつつも。時が来て話したくなれば話すでしょう。
怒鳴る弟さんは、今素直になれず悶々としているのでしょう。しかし間違えなく言えることは他に頼るところがないほどに実家を拠り所としていることです。何か話したいことが本当はあるはずです。

温かく見守ってあげましょう。菩薩様のように。怒鳴っているときは苦しんでいるのだと察してあげてください。

11
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

自己破産を勧めましょう

借金は、自己破産してリセットできます。
お金を貸す方は商売(投資)で貸しているのです。返せないような弟にお金を貸す方にもプロとしての落ち度があったのです。
ですから、明らかに返せない借金なら、家族を巻き込んで共倒れになる前に、弟さんに自己破産してもらいましょう。

自己破産して人生をやりなおせて幸せになる人はいます。
弟さんの悩みが借金ならば、
背中を押してあげてください。
たかが借金。
借金で死ぬ人はいません。
しかし、借金に悩んでうつ病で死ぬ人はいますから、注意が必要です。

5
有り難し
おきもち

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。 仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。

質問者からのお礼

中田 三恵様 

ご回答ありがとうございました。

私と母とは話せますが、父とは一緒に住んでおりますが、あまり小学校ぐらいから
話した記憶がなく、会話もしておりません。
母と話して弟の気持ちが落ち着くまで待ってみたい思います。

  
                                                                                        邦元様                                    
ご回答ありがとうごました。                          
弟の気持ちが落ち着くまで待ってみたい思います。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ