hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

お坊さんのお考えを教えて下さい。ママ友との付き合い方。

回答数回答 2
有り難し有り難し 34

人間関係の事〔ママ友の事だけ〕いつも悩みます。

きっと昔イジメられて居たことがトラウマになってるんだと思います。
今は、学生時代の友達も親友も普通に居ますし、職場でも上手くいってます。
が、子供が絡む付き合いになると、すごく心配性になってしまいます。
そして、いつも普通に楽しく話せているのに保育園のママ友だけは普通に話せません。
多分いい顔をしていたいのです。

いつもAとBのお母さんと3人でつるんでいるのですが、Aさんの事を私は正直あまり好きではありません。

いつもウチばかりに遊びにきて、向こうの家には上がらせて貰えないし、欲しい!と言われてあげたのに、お礼の言葉しかない…他人を下げるような事をたまに言うし。

期待しすぎ?ですよね(*´Д`*)

もお、今年で保育園も終わりなのですが小学校も同じで、同じ町内です。

これからずーっと付き合わなきゃというプレッシャーで、保育園の送り迎えですら億劫です。

億劫で、話すと表情に出ていると思います。相手がたも、私が気まづそうにしてるの分かりますよねきっと。

もう、どうやって付き合っていったらいいんでしょうか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

現状は保育園卒園までですよ。

今までずっと我慢していて
お辛かったことと思います。
でも、小学校に入れば、
児童数も増えて他の付き合いも増えて、
Aさんとの付き合いも自然と少なくなると思います。

卒園までの我慢だと割り切ってみませんか?

19
有り難し
おきもち

 浄土真宗(大谷派)/広島県広島市/17世住職。  1967年京都市生まれ。山形大学理学部卒業後、証券会社で勤務。30歳で脱サラし、親戚筋の超覚寺に入寺、45歳で住職継職。  遺族の分かち合いやお悩み相談などグリーフサポート活動を続け、お寺の掲示板による法語伝道にも尽力している。カープ坊主の会会員。
こちらに法事が入っていなければ、ご希望の日時に相談させていただきます。 想いを吐き出しても、あなたの環境は変わりませんが、あなたの気持ちは変わっていきます。 どうぞ安心してお話しください。

あまり仲良くしようとしなくていいと思いますよ。ビジネスライクでいいのではないでしょうか。
ママ友って、なんでも比べたがりますよね。
子供の見た目、成績、進学先、夫の職業や収入、などなど。
それはお互いの苦しみの原因ですからね。
適度な距離感でお付き合いください。
子供の友達関係も小学校、中学校と変わっていきますしね。
あと、物をあげてお礼を言われたのなら、それで良しとしましょうね。

15
有り難し
おきもち

私は浄土宗の坊さんです。 少しでも何か参考になればと思って回答していますが、無知未熟ゆえに質問を読ませていただくことしかできないことも多々ありますがお許しください。 回答は私個人の意見や解釈もあり、場合によっては浄土宗の教義とは少し異なることもあるということをご了承ください。 また、寺の紹介ページに電話相談についても紹介していますのでどなたでも気兼ねなくご利用ください。 ハスノハのお坊さんがもっと増えますように。 合掌 南無阿弥陀仏

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ