hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

学校についてどうすればいいかわかりません

回答数回答 3
有り難し有り難し 14

おはようございます

私は通信制の高校に通っていて、
今日、定期的にある朝から夕方まで遠くの学校で授業を行うスクーリングがあります

私は以前、全日の高校に通っていたのですが、
丸一日中同じ場所にいるのが苦手で高校にも通えず通信制に変えたのですが

今日のスクーリングにも行けませんでした

朝、目が覚め「起きなきゃ」と思ったのですが、丸一日学校かぁと考えてしまい、
とてつもない絶望感に襲われました

でも今日乗り越えれば楽しいことが待ってる!!!と何度も言い聞かせましたが結局うまく行かず、

一緒に行くはずだった友人Aに「ごめん、行けそうにない」と連絡したところ「これ休んだら単位やばいよ?」と言われました

単位のことは承知です

そうだよなぁ、行かないとなぁ、
そう思っても体は動かず、結局「バスに間に合いそうにないから先行ってて」と伝えました

私は同じような内容で何度もその友人Aに迷惑をかけています

すごく申し訳なくて、謝っても謝りきれません

するともう一人の友人Bからラインが来て
「今日来ないの?来なかったらまた1年やり直しだよ?」と言われました

わかってます。でもどうにもできない

「そうだよね(汗)」そう送ると、Bから「Aちゃん今一人でいるよ?」と送られてきました

涙が出ました

本当に申し訳ない気持ち
辛くても行くという事ができない弱い自分に対しての怒り

おかしいですが、
追い込まれている私に、もう一年やり直しだよ、Aちゃん一人でいるよと言ってくるBに対しての怒りもありました

私の為に言ってくれているのに、来させる為に言ってくれているのに

そのラインを見た瞬間パニクってしまいました

たぶん、学校というのが合わないんだと思います

それならバイトを増やして、
夢に向かって、いろんなことに挑戦したほうがいいのかなとも考えました

でも、丸一日同じ場所にいるのが苦手、そんなこと社会人になったら通用しないし高校は卒業した方がいい

そして何より、通信制に変える時も両親に莫大なお金を払ってもらったのに辞めたいなんて言えません

どうしたらいいかわかりません

辞めたいけど辞めたくない
でもすごく辛いし、また一年やり直し
それなら今から途中からでも行けばいいと思いますが、長時間同じ場所にいるのが怖くて動けない

どうしたらいいかわかりません


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

高校卒業認定試験

 高認という制度があります。昔の大検に比べたら、そんなに難しくはないし、スクーリングに行く行かないは関係ありません。最初の年に取れなかった単位は翌年に受けられるし、自宅で勉強しながら高卒の資格が得られます。(こちら→ http://www.kousotsunintei-hikaku.com/) 
多くの人がこの制度を利用して高卒の資格を得ています。

 そもそも、学校で一日中机に縛り付けられていることに耐えられない人は、何か特別な才能を持っているからだと思います。この制度を利用して高卒の資格を得るか、いっそ海外に語学留学でもするか、、、。

 いずれにしても、自分のやりたいことを見つけて没頭すれば、あなたの才能は開花すると思います。

{{count}}
有り難し
おきもち

僕はウイキペディアでは以下のように紹介されています。 「日本、アメリカ、カナダ、ヨーロッパ、オセアニア、中東、タイ、バングラデシュで活動する指圧師、作家、音楽家。タオサンガ・インターナショナル代表。京都浄土宗和田寺の僧侶。タオ療法、タオ指圧、気心道の創始者。著書は数カ国語に翻訳され世界各地で出版されている。」https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%A0%E8%97%A4%E5%96%A8%E5%8F%8A が実は、元家出少年です。ティーンエイジャーの頃は、徹底的に自己破壊的な行動を繰り返し、高校も2つ中退しています。現在は、浄土宗和田寺の住職で、一般の人が気軽に修行できる場として、京都と東京に道場を作りました。(道場はその他、世界各地にもあります) なので、修行したい方、人のために涙する方、楽しいことが好きな方はぜひ来て来てください。あなたを歓迎します。 ※毎週、法話を配信しています。書き起こされた法話は、下記でご覧いただくことができます。 http://taosangha.com

お母さんに素直に相談してください。

はるかさんへ、こんにちは。

今日の問題ですね。もう起きて心が安定しましたか?今は学校を行くのも辛いかも知れませんが、単位を取れず留年になると、学校を選ぶ選択肢がなくなりますから、遅刻でいいから、我慢して学校に行きましょう。それから学校を止める止めないの問題を考えましょう。

続きのアドバイスは夜に書きます。合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
★僧伽(お友達)になりましょう。一緒に仏教を楽しみましょう★ Email;kongozaji@renge.net(気軽にメールしてね!)  直通電話:090-6041-0193(最初はショートメールで) ※※※※※※※※※※※※ 山寺の小さな金剛座寺は10月23日に襲った台風21号で、大変な被害を被りました。大規模な斜面の崩落で客殿が倒壊の危機に陥っています。人生は何が起こるかわかりません。復興に向けて20年努力してきましたが、またリセットになるとは思いませんでした。でもあきらめません。仏さまの教えは「一切皆苦」苦難をなくすことではありません。苦難は必ずきます。それを乗り越える心を作ることが、御仏さまの教えなのです。  ハスノハに訪れる皆さん。私と一緒に人生の苦難に正面から立ち向かい、乗り越えていきましょう。仏さまと共にならば、必ずできます。合掌 ※※※※※※※※※※※※ Email;kongozaji@renge.net 在家から天台宗僧侶になりました。田舎のお寺だからできる新しいお寺ライフを試みて活動しています。特技は手話で現在某大学の非常勤講師で初歩の手話講義をしています。NPO手話技能検定協会理事の役職を頂いて手話学習の普及に努めております。社会貢献として保護司のお役を通して社会更生のお手伝いをしております。 どうぞ伊勢にお越しの際は遊びにお立ち寄りください。また活動は三重だけでなく、埼玉・東京・神奈川などの首都圏、または車でいけるところはどこでも出張で活動しています。仏事のことなら気軽にご連絡ご相談ください。お寺には宿坊もありますので、心のリフレッシュをされたいのであれば、いつでもお泊りくださいね。 私と一緒に、お寺の復興を手伝ってくれる方を募集しています。私とお友達になってください。そして伊勢の山寺をあなたの第二のふるさとにしてください。 ●お葬式や法要、納骨をお受けしております。 エリアは三重・中部・近畿から東京・埼玉・神奈川まで、車でいけるところはどこでも走り回っております。どうぞご相談ください。  (メールが有難いですが、直通電話 090-6041-0193 でもお受けします。なかなか出られないので着信を残してください。またはSNSでご連絡くだされば折り返し電話します。なお電話での悩み相談は10分と決めておりますのでご了承願います) ※もし少しでも回答がお力になれましたら、その感謝のお気持ちを、ご本尊如意輪観世音菩薩さまへのご志納(布施行)でお願いします。ハスノハ活動ができるお寺の維持活動に使わせて頂きます。 ゆうちょ銀行100010-67608891 名義コンゴウザジ 百五銀行多気支店(普)221446 名義シュウ.コンゴウザジ 檀信徒・弟子になって一緒に仏教ライフを楽しみませんか?(檀信徒費志納年1万円) 仏教を人生に活かして楽しみましょう。合掌 

友達のために

あなたを気に掛けてくれているAさんの為にも勇気を出して登校しましょう。もし学校で気分が悪くなれば、保健室で休んだり、早退してもいいのですからね。
そして、Bさんを見返しましょう。私だってやればできるんだっていう所を見せてやりましょう。

今日はもう間に合わないかな。次の登校日は少しだけ勇気を出してください。単位については、担任の先生に相談しましょう。何か補講か宿題で補えないか聞いてみましょう。

同じ所にいるのが苦しいといいながらも、同じ家に1日居るのはできるでしょう。それなら、学校も気持ちの持ち方で居る事ができると思いますよ。
もしかしたら何か昔クラスメートに悪口を言われたのでしょうか。
でも、他者の視線を気にして生きてはいけないのです。周りがあなたをどう見ているかを気にするのではなく、あなた自身が何をするべきか、どうしたいのか、それだけに集中するのですよ。

先ずはAさんの為にほんの少し勇気を出してください。

{{count}}
有り難し
おきもち

私は浄土宗の坊さんです。 少しでも何か参考になればと思って回答していますが、無知未熟ゆえに質問を読ませていただくことしかできないことも多々ありますがお許しください。 回答は私個人の意見や解釈もあり、場合によっては浄土宗の教義とは少し異なることもあるということをご了承ください。 また、寺の紹介ページに電話相談についても紹介していますのでどなたでも気兼ねなくご利用ください。 ハスノハのお坊さんがもっと増えますように。 合掌 南無阿弥陀仏

質問者からのお礼

聖章様
ありがとうございます
結局あの日は行けず先生に相談したところ今回は留年はしないから大丈夫だよと言われました。
確かに友人のために頑張ろうと思います。
少しずつ、成長していきたいです^_^

染川智勇様
結局あの日は行けず先生には今回は留年は大丈夫と言われましたが、母とどうすれば行けるようになるか、どうやって踏ん張れるかいろいろ話し合いました。
嫌なこと辛いことも踏ん張れるように少しずつ強くなっていきたいです!
ご回答ありがとうございました

遠藤喨及様
私の場合、学校に通って卒業したいという気持ちがあるので留年しないように頑張ろうと思います。
今の私にはこれだけは負けない!、これを極めたい!、将来これになりたい!、と言ったものがなく自分に自信がありません。
なので最近、カラーコーディネートの検定やギターの練習を始めたばかりですが取り組んでいます!
何か特別な才能があるとしたらそれに気づけるようにいろんなことに取り組んでいきたいです

ご回答ありがとうございました

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ