hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

子供の名前

回答数回答 4
有り難し有り難し 37

3月に4男が産まれました。

無知だったのですが、翔太と名前をつけました。

太は長男を表すと後から知り、後悔しております。

上の子3人太はつきません。
周りはおかしいとか思うのでしょうか?

順序違いで上の子に不幸がおきるとかネットに書いてあり不安です。

毎日この事で頭いっぱいで携帯ばかりで検索してショックをうけています。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 4件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

分かります。私も不安でした。

初めまして。本多清寛と申します。

子どもの名前って、本当に悩みますよね。私も、名付けは非常に悩みました。付けた後も、本当にこの名で良かったのか、疑心暗鬼になっていました。

さて、翔太という名前は、とても良い名前だと思います。松田翔太さんなんて、とても素敵な俳優です。そんな人と同じ名前なんて、ちょっとうらやましいかも。けれど、松田翔太さんがもし不祥事なんか起こしたら、同じ名前だという理由でイジメに遭うかもしれません。いつ何処で災いが降りかかってくるのかは誰にも分からないものです。

そう考えると、「太」という文字を付けたから不幸が起きたとしても、あるいは何の前触れもなく不幸が起きたとしても、やることは一つ。子どもが幸せに生きていけるように努力すること。これだけです。だから大丈夫です。

カナリアさんは太という文字に執着して不安になっておられますが、他にも不安になる事柄はたくさんあるはずです。今はお子さんが健康だからこそ、名前のことで悩んでいるかもしれませんが、これが病気にかかったりすれば、恐らく名前から来る不安は消えているでしょう。

今は「太」という文字を不用意に付けてしまった自分を責めていると思います。ここで反省すべきは、親としてすべき用意を怠ってしまったことです。だとしたら、今後やるべきはちゃんと用意をして子どもと接することでしょう。それができたら、翔太くんが大人になって、子どもに名前を付ける時に、笑いながら「太」という文字が長男を表すことを伝えられると思います。

仏教で「悪」になることは、不利益を与えようとする行いです。カナリアさんは子どもに不利益を与えようとして名前を付けたわけではありませんから、悪事にはなりません。安心して、子どもと幸せになって頂きたいと思います。よろしくお願いします。

本多清寛

{{count}}
有り難し
おきもち

本多清寛と申します。 答えではなく、応えを出して行きたいと思っております。よろしくお願いします。 1985年熊本出身 駒沢大学卒。福井県永平寺にて3年ほど修行する。曹洞宗総合研究センターに入所。6年ほど仏教について学ぶ。なぜか新宿二丁目のゲイバーで二丁目寺というバーを開いた(2018年2月に終了)。

長男に太を付けるのは昔の話です。
また、上の子に不幸が起こるなんて迷信です。
ですから気にしなくていいですよ。
太とは、太い、大きい、広い、豊か、という意味ですね。
名前のように伸び伸びと大きな心を持った豊かな子に育つと良いですね。

{{count}}
有り難し
おきもち

私は浄土宗の坊さんです。 少しでも何か参考になればと思って回答していますが、無知未熟ゆえに質問を読ませていただくことしかできないことも多々ありますがお許しください。 回答は私個人の意見や解釈もあり、場合によっては浄土宗の教義とは少し異なることもあるということをご了承ください。 また、寺の紹介ページに電話相談についても紹介していますのでどなたでも気兼ねなくご利用ください。 ハスノハのお坊さんがもっと増えますように。 合掌 南無阿弥陀仏

こんにちは

 翔太さん、良いお名前ですね。

 なんだろう?夏になるとこの手のご質問が増える傾向にあるような...(笑)

 昨年の今頃、同じようなお悩みを持った方が質問にいらっしゃいました。
 そこで確か良い答えを読んだような...と思って探しました。
 みつけました!

 https://hasunoha.jp/questions/10925

 ここの回答が秀逸でしたので紹介しておきますね。

 気にすることありません。

 子育て、大変でしょうけど、頑張ってくださいね。

{{count}}
有り難し
おきもち

・曹洞宗/静岡県/50代 平成27年鳳林寺住職。平成28年hasunoha回答僧登録。 好きな言葉は「和顔愛語」。和やかな顔と思いやりの言葉という意味です。曹洞宗開祖道元禅師は、愛語には世界を一変させる力があると仰っています。回答には厳しい言葉を入れることもありますが、相手を思いやる気持ちがあってこその言葉と捉え、受け止めていただきたいです。 ※質問の答えについて、話の大筋は変えませんが、投稿してから誤字脱字を直したり、内容をよりわかりやすくするため、若干加筆修正することがあります。ご了承ください。 ※「お礼」は必ず拝読していますが、それに対して回答の追記は原則しないことにしています。ご了承ください。 ・回答する件数は減っていますが、ほぼ全ての質問とつぶやきに目を通しています。
話すのが苦手なので、原則不可とさせていただいています。どうしても!という場合は運営さんに問い合わせてみてね。

気にしないでいいと思います

太という字を検索したら字源が「泰」であり、やすらか、おちついていること。「翔」は、とぶとか、かける、振り返るとありました。どちらもいい意味であり、組み合わせて解釈すると、おちつき、振り返る。つまり、よく考え、経験から学ぶという意味になるのではないでしょうか。

落ち着きと活動を組み合わせた、とてもいいお名前だと思いますよ。自信をもって、名前を呼んでやり、しっかり育ててください。母親がくよくよされていては、翔太くんも不安になりますよ。多分、いずれその名前がしっかり馴染むころには笑い話に出来ると思います。

ネット検索よりも、お子様に目をかけてあげてください。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
相互礼拝 相互供養
対応できる時間帯は19時から22時です。資格は高野山真言宗阿闍梨(教師)、普通運転免許、防災管理者、英検準1級。

質問者からのお礼

ありがとうございます。
不安でしたが心が楽になりました。

皆様、本当にありがとうございます。
気持ちが楽になりました
素晴らしい回答ありがとうございました(*^^*)

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ