大人になってから親にしてもらい嬉しかった事。
就職して独立した20歳の息子がいます。
もう親の手を必要としていないと思います。
さびしいとか、親に会いたいとかはないようです。自分の世界が出来ているのだと思います。
でも、息子が嬉しいと思ってくれるような事をしたいなぁと思い相談しました。
こんな相談ですみません。
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
ぽこさん御自身の20代はどう感じていましたか?
私の場合は、
30年前の話なのでハッキリとは覚えていませんが、
何かしらちょくちょく小包が送られてきて、
それは嬉しかった記憶があります。
ガッツリ関わられるとウザいですが、
気に掛けてくれているんだということが
分かる程度の関わり方で充分だと思いますよ。
考えてみました。
こんばんは。
そうですねぇ… これ例えば自分に置き換えて30代終わりのひとりの男として、親に対してどう思うか考えてみますと… まぁ最低限、年相応に元気で居てくれれば、それが一番嬉しいですかね。
老体を引きずって無理してるような姿はあまり見たくないし辛くなるので、とりあえず自然体であってほしいですね。
就職して独立して、という生き方を早々20歳にしてお選びになっていったということは、逆に考えれば親御さんに対して何らかの「割り切り」をしている、ということでもあるのでしょうか。まぁ親子とはいえ他人同士ですから内心はわかりませんけどね。
何にせよせっかくの息子さんの成長過程です。これも親からの援護射撃のひとつだと思って、ご自身の健康管理と日々の生活の充実の為に、何かを始めたり何かを見直したり、そんなところからやってみては如何でしょうか。
こんな回答でこちらこそすみません。
質問者からのお礼
TAIKEN様、和田様、
お答え下さいましてありがとうございます。
私は、暖かい家庭をきずけなかったので
息子は早く独立したかったと思います。
優しい子なので、メールは必ず返信くれますし、私の誕生日や母の日はプレゼントや食事で祝ってくれたり、たまに息子の住んでいるところに呼んでくれます。
でも、優しさに感謝しても今後息子に甘えずに少しでも出来る事ないかなぁと思いました。
自分の健康に気をつけて、たまに息子が必ず食べるものでも送ろうかと思います。
ありがとうございました。