hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

常に穏やかで

回答数回答 2
有り難し有り難し 28

よろしくお願い致します。

気分の起伏がはげしく、今現在は少しのことで心乱れてしまいます。

怒り、嫉妬、悲しみちょっとした原因で陥ります。

心を穏やかに安定させるには、どのようなことにきをつけていればいいでしょうか?

いい人に見られたい、嫌われたくない、なので我慢したり、羨ましがったりしてイライラしてしまいます。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

儚い存在ですから

拝読させて頂きました。なるほど、穏やかに毎日を過ごしていきたいですよね。私もそう思います。
それには怒らなこと、悲しまないこと、つまり喜怒哀楽を出来るだけしないことですかね、つまりはあるがままを全て受け入れていくことでしょうね。
そう思いますが、なかなか難しいですですよね。
人間ですから些細なことでも感情的になってついアタマにきて怒ったり悲しんだりしてしまいますよね。
それを無理に抑えつけようとしてもそのストレスはどんどん溜まっていっていずれは爆発してしまいます。そしたら結果はかえって悪くなってしまいます。

ならどうするかですが、そのようなことでも私達は生きている間はいつも感情の起伏があり、喜怒哀楽があるような、そのような浅はかで愚かで儚い存在であるということを受け入れていくということではないでしょうか。
それは私もあなたも周りの人たちもそうです。
ですからそのように弱いお互いであるということ、だからこそお互いを尊重し思いやることが必要なのかと自覚することではないでしょうか。
なかなか難しいですよね。生きていれば様々な出来事や出会いや苦しみもありますし、喜びもひとしおにありますからね。

どうかゆっくりと人生を見つめなおしてみてくださいね!いつの間にか受け入れられる穏やかな自分に巡り会えることもありますからね。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

勇気を出して本当に手をつけない

自分の思いを(意)どうにかしようとすることに問題があるのです。思いは自然にでてくる。それを自分の考える心の在りよう(型)にはめ込むことで問題となります。
思わないようにする。我慢するという行為は、手をつける行為になります。
仏教は一切手をつけないこと、手放すこと、事実の後追いをしないこと、そこをとことん追求することで、本当に救われる道です。

何にもしないで救われるなんてほんと?と思うかもしれませんが、そこを信じて手放せる勇気を持ち、行動することで、目の前にその事実を知ることができるのです。

難しく考えることでもないです。思ったら思ったまま。それを肯定も否定もせずにいると消えて行くもの。空を流れる雲のように常に変化し続け、とどまることがないのが、私たちの生活しているイマココ、事実の様子です。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

質問者からのお礼

コメントありがとうございます。

尊重し思いやることなのですね。

自分自分という考えがすぐ前に立ってしまっていたので、何かあった時は自分本位ではなく、反省して一つ一つ思い返して考えなおしてみようとおもいます。

気づきをいただきありがとうございます。

邦元住職、コメントありがとうございます。

おっしゃることは、頭ではなんとなくわかるのですが、怒りをそのまま受け入れその気持ちに対して肯定も否定もしないというのはかなり難易度が高いですね。

肯定も否定もしないということは、そもそも怒りさえないことになるのでしょうか?

深すぎて、難しいですが自問自答していこうと思います。

ありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ