hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

愛称

回答数回答 4
有り難し有り難し 36

たとえば子供の名前が

長男 翔
次男 涼太

だったら、長男は名前を略されず翔くんですが、
次男は略されりょーくんやりょーちゃんになります。
名前は涼太なのにかわいそうですか?
だったら初めから涼だけにすればいいとおもいますか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 4件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

ウチの場合は、

ひびき ⇒ ひーくん
まさや ⇒ まーくん
しんご ⇒ しんちゃん
です。

私は、
たかひこ ⇒ たーくん
でした。

愛称はそんなもんでしょう。
子どもは全く気にしていませんよ。

14
有り難し
おきもち

 浄土真宗(大谷派)/広島県広島市/17世住職。  1967年京都市生まれ。山形大学理学部卒業後、証券会社で勤務。30歳で脱サラし、親戚筋の超覚寺に入寺、45歳で住職継職。  遺族の分かち合いやお悩み相談などグリーフサポート活動を続け、お寺の掲示板による法語伝道にも尽力している。カープ坊主の会会員。
こちらに法事が入っていなければ、ご希望の日時に相談させていただきます。 想いを吐き出しても、あなたの環境は変わりませんが、あなたの気持ちは変わっていきます。 どうぞ安心してお話しください。

あなたが心配です

のっけから失礼な物言いでごめんなさい。
ずっとお名前についての質問をされていますが、「ネットで見て云々」で不安になり、そこに囚われているのですね。
他にもそんなことがありましたか?何かネットで見た事がメチャクチャ貴女にヒットしてしまって、その思いから抜け出せなくなったこととか。
あるいは、貴女の周りの誰かが、子どもの名前について定期的にひつこく色んなことを言ってくるとか。
その辺りの背景を、そろそろ語って下さいませんか?そうすることで、恐らく(名前のことに限らず)貴女が少し楽に生きられるヒントを、お坊さんたちから貰えると思いますよ。
私は小学一年生以来ずっと同じあだ名で呼ばれていますが、自分が可哀想と思ったことはありません。貴女が「アダ名で呼ばれるのは可哀想」と思うのならば、フルに呼んであげれば良いだけと思います。大概、子どもは「自分がどう呼ばれるか」はほとんど気にしないと思いますよ、悪意のある言葉でなければ。

11
有り難し
おきもち

一般大学(一般的でもないが…)から大正大学の史学コースへ。そののちお寺。坊さんに限らず、二足のわらじを履くことで、話に幅が出るはずだと考えて、はき続けています。子育てとか家族論とか考えつつ、でも仏教って個人のものだなぁと感じたりします。

全くかわいそうではありません

愛称は愛称で、本名と別にあってもよいのです。
全くかわいそうではありません。

そのようなことに悩み苦しんでいるあなた自身の方がかわいそうではありませんか?
あまり気にしないでください。

7
有り難し
おきもち

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。 仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。

お子さんに何を期待するかですよね。
涼は、涼しいという意味からクールな知的な落ち着いた感じですね。
太は、太いという意味から逞しく頼りになる感じですね。
前者を期待するのか、両方を期待するのか。
親の気持ち次第ですよ。
もっとも、名前通りに育つとは限りませんが。

4
有り難し
おきもち

私は浄土宗の坊さんです。 少しでも何か参考になればと思って回答していますが、無知未熟ゆえに質問を読ませていただくことしかできないことも多々ありますがお許しください。 回答は私個人の意見や解釈もあり、場合によっては浄土宗の教義とは少し異なることもあるということをご了承ください。 また、寺の紹介ページに電話相談についても紹介していますのでどなたでも気兼ねなくご利用ください。 ハスノハのお坊さんがもっと増えますように。 合掌 南無阿弥陀仏

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ