hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

母親とは?

回答数回答 1
有り難し有り難し 6

現在妊娠中で、もう直ぐ母親になります。
いい母親になりたい、子供のことを大切に育てたいという気持ちが人一倍強いです。
なぜなら、私は自分の母親が嫌いだからです。

小さい頃母は4人兄弟の内私にだけ冷たく、あんたはうちの子ではない、橋の下から拾って来たんだと言い、私はすごく傷つけられました。
また両親の仲は良くなく、父親が私に優しく接すると睨まれたり嫌味を言われる事も日常でした。

毎日早く家を出たいと思うようになりました。
絶対母親のように子供の気持ちを考えられない人にはなりたくないです。

またもう直ぐ母親になりますが、出来ればもう母と関わりたくないです。子供が出来た時、特に喜んだようでもなく…

父親は孫をすごく楽しみにしているようですが、母親とどのように接したらいいと思いますか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

抱え込まない

これまで積み重ねてきたお母様との過去が、今現在とこれからのあなたの気持ちの中で「そう簡単には消えないワダカマリ」を醸し出しているのだと思います。今日こういった状況に至るには、充分すぎるほどの出来事を辿ってきたわけです。
なので今回は「捉え方」だとか「考え方」だとか、現状を無理矢理ポジティブな思考で「上塗り」するようなアドバイスは敢えてしないこととします。
ご自身がこれまでの経緯をふまえて今現在こういう風に思っているんだ、と、お父様や旦那様やその他「お母様以外に」話せる関係の方々に、自分の気持ちを正直に伝えてみてください。
あなたはお子さんへの影響も鑑みた上で、自分の気持ちに正直になり、そしてお母様への「声なき訴え」を起こし、まわりをどんどん巻き込んでしまうべきだと思います。お一人で抱え込まず、その辛い過去からの現状を皆に赤裸々に表現するのです。「離れて暮らす」も選択の一つ。良いと思います。さぁひっかき回しましょう。
お子様が健やかに、安心して成長できるような環境を、ぜひとも親のあなたが作っていってあげてください。よろしくお願いいたします。

{{count}}
有り難し
おきもち

現代は実に「背負い込んでる」人が多いと思う。 別に自分が背負い込まなくても良いようなものまでも、率先して背負い込んでる。 で、結局悩んでる。自らの意志で背負い込んだのにね。 そこのあなた、身に覚えありでしょう? ほら、そうやって決めつけちゃうの、やめませんか? 立ち止まるのが早すぎやしませんか? 40代半ば愚僧の超個人的なボヤキだと思ってくだされば幸いです。 私の回答が誰かの人生の潤滑油になればうれしいな。 常にいろいろ勉強中!死ぬまで修行中!ここhasunohaも道場のひとつです! お付き合いのほど、よろしくお願いいたしますm(__)m

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ