hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

常にイライラし、情けない

回答数回答 2
有り難し有り難し 17

いろいろと、こちらのサイトで住職にアドバイスいただいているのに、なかなか実行できません。

いつも、すぐにいらいらと怒りが湧いてきます。

接客業ですが、私も人のことはいえませんが、このお店に変えてから、客と合わない、質が悪い客ばかりと感じます。
スタッフもあまり喋らないので、コミュニケーションをとる職場ではありません。

1日の殆どを職場で過ごし、客に嫌がられているのか?とにかく合わないです。

以前のお店ではそう感じたことはなかったので、きゅうに私の質が落ちたとも考えにくいです。

合う合わないはあるのでしょうか?

合わないと感じた時はどう対処したらいいのでしょうか?

あまりにも、苦しい時期が長いのでアドバイスいただければと思います。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

周囲の人の悪いところに目を向け、変化を求めすぎないこと

職場に対する不満か、お客様に対する不満か、何れにしても人を変えることは難しい話ですよね。簡単な話ではありません。

あなたが今の仕事を選んだ時、何か魅力を感じたのでしょう。そのよさを活かし、あなたが今まで学んで来たノウハウを使い少しずつ職場に還元していけたらいいと感じました。

イライラは体の疲れから来ていることもあるでしょうし、あなたが頑張りすぎて心のゆとりが持てないのかも、とも思いました。

私はもっと頑張れ!とは思いません。少しゆとりを持ってお休みも程よくいただき旅行に行くなどしたらどうでしょう。心にゆとりが持てると、お客様にも優しく接することができ、職場の人ともコミュニケーションを取りやすくなると思います。スタッフ同士がコミュニケーションを取らないことはお客様にとっても、あまりいいサービスには繋がらないですよね。

心にゆとりが持てた時、食事会や飲み会でも企画して職場の雰囲気を盛り上げてみてはどうでしょう。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

暫し様子見

拝読させて頂きました。
今のところ何とも言えないですが、やはりお店ならば自分に合う合わないは現実にあるでしょうね。
様々要因はあるでしょうからね、お客様の層やタイプやお店のスタイルや立地条件や価格帯も影響してきますよね。
まぁ何でも勉強ですから様子を見ながらでも良いと思います。
あなたもプロでしょうからご自分の今迄の実績や実力やスタイルもあるでしょうからね。

そうしていってやっぱりコミュニケーションもはかってみてご判断なさってみてくださいね。

お仕事やその環境に恵まれますようにと祈ってますね。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

質問者からのお礼

コメントありがとうございます。

心のゆとりは確かにありません。

余裕が無いばっかりに、まわりの景色の見え方が歪んでいるのかも知れません。

心に余裕があれば優しく接しられたりできると思いました。

心にゆとりが持てるように頑張っていこうとおもいます。

いつも、心に響くアドバイスありがとうございます。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ