hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

夏休みなのに気持ちが晴れません。

回答数回答 2
有り難し有り難し 17

いつも悩みを聞いていただきありがとうございます。
先日、職場で夏休みの希望を出しました。私は上司の夏休みを確認してから最後に空いている日を希望したのですが、「そこは私も本当は取りたかった、他の上司も本当は希望するかもしれない」と色々文句を言われました。
私が呆気に取られて黙っていたら「仕方ないから休み取らせてあげる。来年は希望ないかもよ」と言われ希望していた日に夏休みが決まったのですが、後から待機電話当番がつけられていました。待機電話当番だと呼び出されたら出勤しなければならず、夏休みなのに遠出ができません。
「待機つけちゃった、ごめーん」って言われて愕然としました。
元々上司は自分のことは棚にあげて他人の休みにうるさい人です。もちろん上司がとった連休に待機当番がついたことは一度もありません。
待機当番外して欲しいなんて言ったら、嫌がらせが倍になって返ってきそうなので言えません。
悲しいやら虚しいやらこの気持ちをどう自分で処理していいかわかりません。夏休みを取れただけよしと考えるべきでしょうか。どうしたらモヤモヤした気持ちが晴れるか、ご教示いただければ嬉しいです。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

交渉人ちろ

いつの世でも大切なのは上手なコミュニケーションです。
誤解のない対話。
誰でもその日に休みを取りたいものです。
上司から順番であれば来年も外れくじかもしれません。
よって、あなたが遠出したい日を3候補持ってください。
そして、休みを取りたい前後で同僚や上司の方々とうまくやり取りをする。
「えー、無理。」「むずかしい。」これがあなたの煩悩です。
人間、暇なときは暇です。
上司であってもヒマなときはあるのです。
別にすべての仕事を押し付けるわけではありませんから、あなたがどうしてもその日には実家のおばあちゃんに会いに行かなければならない、遠出する日を作る努力をすることです。
ブラック企業でもない限りは人の心はちゃんと通じます。
そういう交渉ができれば、今後の仕事もスムーズになるものなのです。
仕事は大切です。
仕事を支えるのは充実したプライベートがあってこそです。
これは自分の仕事のスキル、交渉力を上げるための研修だと思ってやってみてください。
のびのびした夏休みは当然の権利です。
もしそれが駄目なら、喜びを見出す方法もありますのであきらめないでください。
今の結果は通過点です。
最悪の事態の後にもドラマはあります。
今置かれている状況はまだまだ第1話目です。
そこでくじける主人公で終わらせてはいけません。

{{count}}
有り難し
おきもち

お悩み相談08020659278
💕禅ママ説法💗 禅ママの超簡単!不安消しテクニック! (*´ 艸`) 人生って、ちょっぴり不安がいっぱいよね? でも大丈夫! 「現実」と「頭の中だけ」をちゃんと見分けられるようになれば、不安なんてちっぽけなものよ! だって、みんな「もしも~」「もしかして~」って、頭の中で勝手にドラマ作っちゃってるだけなんだもん。 (˘ω˘) 「あれが起きたらどうしよう」とか「こんなことになったらどうしよう」って、まだ何も起きてないのに、勝手に心配しちゃうのよね。 だから、今この瞬間、目の前にあるものに意識を集中してみよう! ✨ 見えるもの、聞こえるもの、感じてること… そうすれば、どんなに不安なことがあっても、"今ここ" に戻ってこれるわよ! 心配事って、まるで映画の予告編みたいなのよ。 まだ何も始まってないのに、ドキドキハラハラしちゃうでしょ? でも、実際は、今この瞬間、目の前で起きていることだけをちゃんと見ればいいのよ。 そうすれば、心はもっと穏やかになるわよ。 不安を感じたら、ちょっと立ち止まって考えてみてね。 「この不安、本当に今の私に必要?」 「今、目の前で起きていることは、一体何?」 そうやって、現実と想像の違いに気づけば、不安に振り回されることも減っていくわよ。 だから、今日一日も、"今" をしっかり感じて、笑顔で過ごしてね! (*´ 艸`) じゃ、行ってらっしゃい!

レッツエンジョイ!

待機といっても特別電話の前で正座して待つわけではないでしょう^ ^
電話のことは忘れて過ごしたらいい。もうすぎた話、決まった話、上司に貸しをつくったぐらいの気持ちでいていいのでしょう。次は言えるじゃないですか。この前は、勝手に電話当番つけたじゃないですか〜^_^って。

遠くにはいけないけど楽しみましょう。あなたの目の前に上司はいません。安心してエンジョイしてください。夏を楽しもう!🍺🏊🍻🏄‍♀️🏝

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

質問者からのお礼

元気が出るアドバイスをいただきありがとうございます。
せっかくの夏休み、エンジョイしたいと思います。
そしてコミュニケーションスキルも磨いていき、プライベートも仕事も充実させたいと思います。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ