勝手に実家に帰り、関係を普通に保とうとする嫁
ある日嫁が1才の子供を置いて実家に帰りました。息子に『父親としての自覚がないから面倒をみて考えなさい』とのことらしいのですが、息子は普段から家事も子供の世話も、親の贔屓目でなく、ちゃんとしていると思います。
嫁は二人目を妊娠中なので尚更気遣いよくやっています
息子も仕事があるので保育園のお迎えだけは遠くに離れて暮らす私が毎日迎えに行きましたが、それ以外はキチンとやっていました
嫁の言う『父親としての自覚』というのが何を指しているのか私にはわかりません
息子が言うには嫁は、息子がやった家事が自分の思い通りに出来ていないと機嫌が悪く、息子の仕事の帰りが遅いのも気に入らないと『おかえり』も言わないそうです。
嫁が車に乗って帰ってしまっているので、息子は子供をおぶって自転車で保育園へ行ったのですが
嫁はそれを『子供の虐待だ』と言うのです
しかも私が夜居るときにひょいと覗きに来て、私に対しても何も言わず、また自分が帰るときに私に抱っこされた子供が泣きもせず『バイバイ』と言ったのでしゃくにさわったのか翌日には子供を連れて行ってしまいました
嫁の弟も息子に対して言葉づかいがひどく、私が指摘してもご両親がかばわれます。
勝手に実家に帰ってきた娘をただしもせず何ヵ月も家に置いているご両親に疑問を感じます
息子も私も何度も話し合っても息子のことを悪く言うだけで応じようとされません
息子は仕事が休みの日も嫁の実家へ通っていますがらちがあかないのです
私は口がたつ方ではないし、主人と死別しているので私一人では軽く見られているようで、あいさつもされません
嫁は近況ももちろん教えてくれませんし孫とも数ヶ月会えていません
どうしたらいいのかとおたずねするのは親として恥ずかしく甘えているのかもしれませんが、本当にどうしたらいいのかわからずにいます
嫁は妊娠中なので、体のしんどさから苛立ちもあるのかと大目に見ていましたが最近ではひどすぎると思うようになりました
私が考えすぎなのでしょうか
あちらのご家族が普通なのでしょうか
ご相談、というよりはやるせない胸のうちを聞いて頂きたいだけかもしれません
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
嫁は「他人です」覚悟しましょう。
息子さんと嫁さんは「恋愛」ですか「見合い」ですか・・・。
見合い結婚なら一度「仲人」さんにご相談してみて下さい。恐らく、的確なアドバイスを頂けるでしょう。
恋愛結婚なら、あなたが我慢するしかありません。お辛いでしょうが、息子さんの「言う通り」にするしかありません・・・😢。
平安時代の清少納言『枕草子』に「有り難きもの(=ほとんど不可能なもの)、舅に褒められる婿。姑に思われる嫁」とあります(千年以上前からある永遠のテーマ・・・)。あなたが「私がこんなに我慢しているのに・・・」と❝思って❞いても、嫁さんは「お義母さんは自分勝手で私の事なんか少しも思っていない」と❝思って❞います。
まず、嫁といえども「本来他人」と割り切りましょう。他人様と思えば、腹の立ちようも変わってくるのでは?・・・。
「無関心」のようになると、逆に、嫁が「心配」になります・・・多分・・・(笑)。所詮「嫁」とはそんなもんです。但し、あなたは、息子さんが本当に困っているかどうかは、常に気配りしてあげて下さい。あなたが「嫁」と結婚した訳ではありません。あくまで、息子さんご夫婦の問題です。
ちなみに「親」という字は「木」の上に「立」って、高いところから離れて「見」ると書きます。合掌
質問者からのお礼
常福寺 大塚様
ご回答ありがとうございます
そのとおりですね
私が嫁と結婚したわけではありません
口は出さず、見守り、息子の頼みなら息子が辛くならないように助けになってやりたいと思います
願わくば息子と結婚したわけではない『嫁の家族』も口出しを控えて頂きたいとは望みますが。。。そこも息子に任せたいと思えるようになりました
時代は変わるのですね
自分が嫁として仕えたことと、つい比べてしまいます
今まで口出しをしたことはないのですが、それが溜まったので誰かに聞いて頂きたいと思ってしまったのです
答えはわかっているような気がします
ありがとうございます
ご回答ありがとうございました
若い夫婦の生活には日々新しい悩み事が舞い込んで来ると思いますが、苦労を共に二人で相談しながら乗り越えていってくれると信じることにします
常に気持ちを向けながら見守りたいと思います