どうしたらお近づきになれるのか、、、わかりません
前回の悩みから引き続き同じ方への悩みです。
私が、思いを寄せている方は、僧侶をしてます。私は、檀家のものですが、ずっと思いを寄せています。
どうしたらお近づきになれるのか、毎日お寺の前を通る度に気になります。
お近づきになれる、きっかけがあればいいのですが、共通の知り合いもなく、自ら動くしかないなと、思ってますが、なかなか勇気がでません。
何かいい方法あれば教えて下さいお願いいたします。
初めまして。福島県在住のシングルマザーです。只今子育て苦戦中の30代です。 職業は、亡き祖父の影響で、福祉系の仕事してます! 性格は、とても単純な分かりやすい性格と言われます。多少の人見知りはあります。 趣味は料理です。昔から、お菓子作りが好きだったり、料理に関しては、何でも挑戦したくなります!! 最近は、祖父のために、菊の花の栽培やその他の花の栽培も好きです‼ 30代にして、初めて祖父の葬儀にでて、法話を聞かせていただきました。とてもいいお話で感動したのを今でも忘れられまん。 どうぞよろしくお願いいたします‼
気持ちの浮き沈みがある
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
お寺での法座などに参られたらいかがでしょうか。
前回の質問も読みました。
その住職さんに惹かれているのは、話し方や 仏さまの話(お説法)が、あなたの心に響いたのかな〜と思います。
個人的に親しくというよりは、まず お寺での法座などに参られたらいかがでしょうか。お寺の法座は、どなたでもお参り出来ると思いますよ(*^^*)
仏法を通して、住職さんと同じ空間で、お念仏により繋がっている喜びを感じられると思いますし、お寺ではどんな暮らしをされているかも、分かると思います。それが分かって、気遣いの言葉をかけたりできれば、喜ばれるんじゃないかしら◎
質問者からのお礼
お忙しい所、回答を頂戴いただき、ありがとうございました‼
度々夢にも出るほど、惹かれています。
ただ、経験のないこと(相手も今の感情も)
ですので、積極的に行こうと考えても、緊張して、足がすくんでしまいます。
法座、どこの寺院でもやっておられるんですね。問い合わせして、まずは、仏法を学ばせていただくことから、初めてみたいと思います。
ありがとうございました‼



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )