hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

家族問題、自分の為に諦めてもいいですか?

回答数回答 2
有り難し有り難し 23

家庭の問題に対してどういう心構えをすればいいのか教えて下さい。

家庭内に孤立している家族一人がいます。
その人が不憫でかわいそうで助けたくて、その人への悪い考えを改めてほしかったのと、

私自身も家族に不快な思いをしていたので、家族をひたすら説得し続けてきました。

「あの人は何も悪気は無いよ!あの人はみんなと仲良くしたいのになんでそんな嫌うの?!」
「そんなに何でも悪く暗く考えんときや!明るくいようよ…」

でもどう言っても無理でした…。私は精神疾患を抱えていますが、体調がどんどん悪化してしまいました。私だけが疲れてしまいました…。

それで気づいたことが

「私は誰の為に生きてるんだろう。こんなに毎日泣いて苦しんで、何も自分楽しめてないやん!もっと笑ってたい!」ということと

「人に変化を求めても無駄や。私が不快に受け取らなかったらええんやな。心の持ちようってこれか…」
ということでした。

私はもうじき親元を離れて自立します。自分の人生、自分が楽しんで生きたいです。
もう家庭の問題について苦しんで考えるのをやめたいです。また、やめてもいいですか??

ただ、その孤立している家族に申し訳なくてつらいです。その人はとても強くて明るいので、家を出る覚悟もあるそうですが、もう高齢です。残りの人生も短いです。

亡くなるまでにその人が家族から誤解を解いてもらえて、立派な人だったと言ってもらえたら…!
助けてあげたかったけれど、私がこれ以上ボロボロになってはいけないので、助けてあげられないのが悔しいです。涙がまた溢れてきました。

私は今どういう考えをすれば、どういう態度でいれば良いですか?教えて下さい。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

まずは自分の道を

弘法大師空海さまは、家族を捨てて出家なさいました。お釈迦様もそうです。自分の未来のために家族を捨てる。家出をひっくり返したら出家ですが同じ意味です。昔の僧侶は家を捨てて自分の道を歩みました。
その覚悟があるなら家族を捨てることこそ、新たな道を進めるのです。
まずはあなたが自立なさること。そしてそれがうまくいけば次にすることは、その孤立している方を救うことです。
すぐにはできません。あなた自身が確立できていない間はね。けれどもあなた自身がきっちり確立できたら、その方を救ってあげることもできるような人間になっていることでしょう。
あせらずに、まずは家族からの自分の独立をしてください。それが出来たら後は怖いものはありません。ただ、その裏付けとなる信条を確立してくださいね。仏教の道というのが一番いいと思います。ご縁のあるお寺で相談なさってください。
出家はなにも僧侶になることしかないのではありません。家族と距離を持ちながら、自分だけの人生を歩むことが一歩です。最終的に僧侶になることもありですが、そこまで考えなくても、まずは自分なりの人生の歩み方を確立されることが大事だと思います。

15
有り難し
おきもち

高野山真言宗権少僧正。高野山本山布教師心得。高野山大学密教文化研究所研究員。博士(密教学)。四国八十八ヶ所霊場会公認大先達。西国三十三所札所会公認特任大先達。 性同一性障害に悩み、自ら戸籍、僧籍を男から女に替えました。性的マイノリティーの方々の相談に乗ります。大阪市守口市にある浄峰寺の住職です。通称性善寺として性的マイノリティの方々のための寺を開設しました。2019年2月24日に晋山式を終え、毎月最終日曜日を縁日に決めました。午前10時から護摩祈祷、終了後、相談会、懇親会となります。ぜひご参加ください。全国を走り回っていますので、縁日以外に来寺希望の方は事前に予約お願いいたします。 早大卒。高野山大博士課程修了。元読売新聞記者。高野山真言宗大鳥寺住職を兼務。

あなたは一生あなたしか生きられない

あなたは一生あなたしか生きられない。だからこそ、その体で精一杯笑顔で生きてほしいと願います。とてもお優しい性格のようで、そんなあなたに認められているだけで、その家族は幸せだと思いますよ。味方がいるのですから。
そこから先は、それぞれの生き方、判断に任せるしか無いと思います。
あなたはやるべきことはやった。気づく人がいればそれでいい。気づかなくってもあなたが味方。十分でしょう。

これから家を出るとのこと。環境も変わり、しっかり自分を見つめ自己究明に努めていただきたいものです。
幸せの追求です。つまりは仏道です。あなたの人生の支えになるはずです。

8
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

質問者からのお礼

柴谷宗叔様

早々のお返事に感謝しております。
家出と出家が同じ意味と知って深く感動いたしました。
お言葉の通り、まずは自分の自立へと着実に進んでいきます。家族との距離を保ちつつ、社会の中で自分を成長させようと思います。
自分の人生だけ考えることは許されるのだろうか、と深く悩んでいましたが、お蔭さまで気持ちが楽になれました。本当にありがとうございました!

円通寺 邦元様

早々のお返事に感謝しております。
その人の人生はその人しか生きられない、とても気持ちが楽になれました。私も自分が精一杯笑って生きることをいつも心に留めておきます。
また、私の努力は無駄ではなかったことがしっかり理解できて嬉しかったです。これからも私だけはその人の味方にいてあげようと思います。
社会の中で自分をどう創りあげていくか、まだ全然わかりませんが、それでも勇気がわきました。
本当にありがとうございました!

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ